ボクシングの世界4階級制覇王者で、現PFP最強の呼び声高いサウル「カネロ」アルバレス選手(メキシコ)の次戦が、現地時間2月27日、米マイアミで行われるとメディアが伝えています。
この試合はカネロ選手が持つWBC、WBAスーパーミドル級タイトルを懸けた1戦。相手はWBC世界スーパーミドル級2位の指名挑戦者・アヴニ・ユルドゥルム選手(トルコ)です。アヴニ・ユルドゥルム選手の戦績や強さは?カネロ戦がどんな展開になるのか予想してみました。(出典:Wikipedia、各スポーツメディア)

\ 今すぐDAZNに登録して生視聴! /
アヴニ・ユルドゥルムとは戦績と強さは?
スーパーウェエルター級からライトヘビー級までこれまで四階級を制覇し、プロで54勝(35KO)を重ねながら敗戦は対メイウェザーJr戦だけの1敗のみ。破った相手もGGGゴロフキン、アミール・カーン、ロッキー・フィールディング選手ら錚々たる王者級ばかりという、まさに圧巻のスーパースター・カネロ選手(30)。
19年にはスーパーミドル、ライトヘビーと階級を上げて勝ち続けてきたカネロ王者ですが、コロナ禍などで1年ぶりとなった昨年12月の試合では再びスーパーミドル級に復帰。実力者スミス選手を寄せ付けず、同級ではWBA・WBC二団体の王者となりました。
では次戦相手と伝わるアヴニ・ユルドゥルム選手とはどんなボクサーで、戦績や強さはどうなのでしょうか。アヴニ選手はトルコ・イスタンブール出身の29歳。オーソドックスタイプで14年にプロデビューしています。これまでWBCインターナショナルスーパーミドル級王座などを獲得。
17年にはWBSSのスーパーミドル級トーナメントに出場するなど母国のコンテンダーで、戦績は23戦21勝(12KO)2敗です。19年2月に初の世界挑戦として、WBC同級ディレル王者に挑みましたが、10R、相手の負傷判定により僅差で敗戦。次のカネロ戦が実に丸2年ぶりの試合となります。


↓19年のディレルvsユルドゥルム戦
ユルドゥルムvsカネロは面白くなる?予想してみた
初世界挑戦でまずまずの接戦を演じる強さを見せた、20戦以上の戦績を持つアヴニ・ユルドゥルム選手。ボクシングの特徴はガードを高くして前進、頭をつけフックをねじ込んでくるインファイタータイプ。1発のパンチはさほど強烈ではなく、しつこく相手を削るボクシングだといわれます。
身長は低いカネロ選手相手だけに、アヴニ選手が体格で押し込もうとするとみられますが、そこはフィジカルが抜群に強いオールラウンダーのPFP最強王者。強豪を何人もマットに沈めてきた猛烈左ボディやカウンターを武器に、簡単には下がらずむしろ押し返してパンチを連打するとみられます。
カネロ王者がボディからのコンビネーションと顔面に返すフック、アッパーを続けて徐々にダメージを与え、「アヴニは早ければ4~5ラウンドにもダウンかTKOされる」といったメディアの見方が大勢のようです。となると「面白い見どころ」としては「カネロがどれだけ鮮やかに勝つか」になりそうです。

↓カネロのハイライト動画
\ DAZNに登録してライブ視聴する!/ |
DAZN3つのポイント
|
ユルドゥルムvsカネロのSNSの予想と反応まとめ
みんなの反応
これモロにカネロ有利じゃない? ビバ・メヒコに向けてだろうけど2ヶ月スパンも珍しい
ネットの感想
始まる前からサンダースとか次々戦の話。ユルドゥルムからしたら失礼すぎる話やけどしゃーないわな
みんなの反応
カネロの暴威に何分耐えれるかが焦点となりそう。サンドバッグ確定
ネットの感想
カネロは順調に統一路線を突き進んでいる
みんなの反応
カネロさんって若い時から対戦相手ハード路線過ぎましたから、ここらで、ね
出典:twitter
まとめ
今回の記事をまとめると以下の通りです。
要約すると...
- 2月末、PFP最強カネロが米でSミドル級防衛戦。相手はユルドゥルム
- ユルドゥルムはトルコのコンテンダー。2年ぶり試合が2度目の世界挑戦
- 実力的にカネロの相手にはならずか。オッズ15倍差。中盤までにKOも
それにしてもカネロほどのスーパースターが、前戦からなぜわずか二か月余で試合に応じたのでしょうか。メディアによるとカネロ側は元々アヴニ選手との対戦を要望。しかし大型契約を結んでいたDAZNが「アヴニでは収益面で期待できない」と拒否したそうです。
その後DAZNとカネロ側が契約で決裂したこともあり、結局指名挑戦者として試合が整った模様。カネロ選手は今年、WBOサンダース、IBFプラントという両王者からベルトを奪いSミドル級を統一する〝野望〟を抱いているとされ、早めにWBC防衛戦をこなしておこうという狙いもありそうです。

\ 今すぐDAZNに登録して生視聴! /
関連