A.ズべレフのランキング推移を紹介します。
2016年を24位で終えたA.ズべレフは今年になってランキングが急上昇。ついに20歳という若さでTOP10入りを果たしました。
今回は、A.ズべレフの今までのランキング推移と2017年の予想をしてみたいと思います。
◆ラグビー・ワールドカップ2023 4年前の感動、盛り上がりをふたたび!! あなたは、ただスポーツを観戦するだけ? ![]() QueenCasinoのおすすめポイント 野球・サッカー・ボクシングなどはもちろん、 |
ズベレフのランキング推移と評価
アレクサンダー・ズベレフのランキング推移と評価についてまとめていきます。
2013年 809位
2014年 136位
2015年 83位
2016年 24位
2017年 4位(キャリアハイの3位を11月に達成)
2018年 4位
2019年 7位
次にプロフィールから見ていきましょう。
A.ズべレフのプロフィール
出身:ドイツ・ハンブルク
年齢:1997年4月20日生まれの20歳
身長:198cm
体重:86kg
バックハンド:両手
特徴:体の大きさのわりにフィジカルに難あり。ショットの精度は高く、若いながら頭脳的なプレーを見せる
世界ランキング:現在10位
ラケット破壊:時々する
その他:サンクトペテルブルクオープン2016優勝 兄はミーシャ・ズベレフ(調子いい時のマレーを破った選手)
評価:若手だけど強豪と渡り合える期待の選手。長身のわりに細身だから怪我が不安要素。メンタルの甘さやフォアの精度が今後の課題
A.ズべレフ 2017年のランキング予想
上記のように飛躍的にランキングを上げてきたA.ズべレフ。20歳とは思えないほどの手強い選手に急成長しました。
他の選手の推移を見ればわかるのですがトップ10まで驚異的な早さです。
一応ジョコビッチとマレーと錦織の推移表と錦織の推移表を載せておきます。
*すみません、ジョコとマレーのは100位以内に入ってからの推移となっています。ジョコもデビューして2年は100位以上だったのでズベレフとかけた年数は同じです。
参考:ジョコビッチのランキング推移
参考:マレーのランキング推移
参考:錦織圭のランキング推移
グラフで足りなかったところがありましたが、ジョコビッチ5年、マレーも2004年デビューなので5年、錦織9年ということでなので、ジョコビッチ並みということです。
どれだけスゴイ選手かわかります。
今年はついにTOP10入りを果たしたということで、まだまだ上に行けるのではと期待されています。おそらく瞬間的にでも7位くらいまでは行きそうな予感がします。錦織の新たなライバルとなることは間違いないでしょう。
ズべレフのネットの評価
ネット上のA・ズベレフの評価を見てみましょう。
「サーブにかなり力がある。ミスは目立つけどセカンドサーブが強力」
「あんなに細いのに210キロのサーブ打つなんて筋力ついたらおそろしい」
「ストロークの威力がすごい」
「ストロークは技巧派なのに160km越えのウィナー打つとか化け物」
「モデル並みの体型なのに力があってリターンの速度も速い」
「ズべレフのバックハンドはコントロールというより深さがある感じ」
「フォアでもバックでも強いフラットドライブ打てる貴重な選手」
「メンタルがまだちょっと弱いかな」
「フィジカルより先にメンタル鍛えるべき」
「期待の新星どころじゃない。フィジカルが付いてくればトップ狙えそう」
出典:twitter
次に、2017年イタリア国際決勝でジョコビッチをストレートで下した試合に対する海外の反応を見てみましょう。
「ティエムとズベレフ...あなたたちは我々テニスファンを最高な気持ちにさせてくれた。最後にロジャーとジョコの引退に対する課題をこなしてくれるのを楽しみにしています。あなたたちはテニス界を救った!」
「新しい未来のチャンピオンの歴史が始まりました」
「テニス界の狂気の週だ!ティエムはナダルを、ズベレフはジョコビッチを打ち破った!トップ10へようこそズベレフ!!」
「ズベレフはツアー最高のバックハンドだ」
「我々テニスファンはナダルとフェデラーのようにズベレフを愛するつもりよ!次期スーパースター!」
「彼はキルギオスの次に非常に傲慢さ」(悪童で有名なニックキリオス=キリギオス)
「騒ぎすぎだよ。ジョコもマレーも若くしてマスターズ1000を獲得してきたでしょ。まだまだジョコとマレーの支配が続くよ」
「分別がある子だって?いやいやまだキルギオスと同レベルだよ」
出典:https://youtu.be/3Gecfbc9jlI
まとめ
新たな世代の期待の新星として活躍が見込まれているA.ズべレフはまだ課題がある荒削りな選手ながらもたしかな技術を持った選手のようです。
世界レベルで実力があることはランキングで証明されていますし、あのワウリンカも倒しています。
もう「所詮20歳の若者」だと侮れる相手ではないでしょう。
BIG4の中には全盛期を過ぎた選手もいますし、A.ズべレフは今後のテニス界にとって重要な存在になってくれると思います。数年後には新BIG4なんて呼ばれているかもしれません。良い若手選手がどんどん活躍してテニス界をもっと盛り上げていってほしいですね。
最後にATP公式動画でズベレフのプレーを見ていきましょう!
2017年イタリア国際 決勝 vsジョコビッチ
◆ RIZIN LANDMARK 6 ◆ 10月1日(日)開催予定 |
RIZINなど多くの公式スポンサーをしている あなたは、ただ試合を観るだけ? まずは入金不要ボーナス$10でお試しください。 又は、スロット30ドルで資金を増やすのもOK! ![]() 今までにないスポーツの観戦が楽しめる‼ ※BeeBetの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジさん"の BeeBet登録方法 や 入金方法 などを参考にして下さい。 |