ATPワールドツアーファイナルに出場するフェデラーとズベレフ。
新旧最強候補の2人ですが、今までの対戦成績はどうなのでしょうか?
2017年マスターズ優勝でついに頭角を現し、前々からナダルやフェデラーなどから「次世代王者」と言われてきたズベレフと
フェデラーの試合は非常に興味深いものがあります。
フェデラーとズベレフの対戦成績やプロフィール、対戦の見どころをまとめていきたいと思います!
世界のスポーツを楽しむ
|
![]() エルドアカジノなら スポーツベットはもちろん、ライブカジノや、 カジノスロットも楽しめる。 \場所や時間を選ばず楽しめる/ ※エルドアカジノの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジ"さんのエルドアカジノの登録方法 や 入金不要ボーナスの貰い方 、初回入金ボーナス最大5万円の貰い方、スポーツベットの始め方を参考にして下さいね。 |
フェデラーとズベレフの対戦成績
それでは早速、フェデラーとズベレフの対戦成績を見ていきましょう。
2020年1月現在フェデラーから見て3勝4敗となり、ズベレフが勝ち越しています。

■ATP Masters 1000 上海(Hard)
?/?/2019 ズベレフ – フェデラー 63 677 63■Nitto ATP Finals 2018 (Indoor Hard)
?/?/2018 ズベレフ – フェデラー 75 765■BNLイタリア国際(Tennis Clay Court)
05/11/2016 12:05 フェデラー – ズベレフ 2 : 0 (6 : 3) (7 : 5)■ゲリーウェバーオープン(Tennis Grass Court)
06/18/2016 12:05 フェデラー – ズベレフ 1 : 2 (6 : 7) (7 : 5) (3 : 6)
06/25/2017 13:05 フェデラー – ズベレフ 2 : 0 (6 : 1) (6 : 3)■ロジャーズカップ(Tennis Hard Court)
08/13/2017 22:05 ズベレフ – フェデラー 2 : 0 (6 : 3) (6 : 4)■ホープマンカップ(Tennis Clay Court)
01/04/2017 10:30 フェデラー – ズベレフ 1 : 2 (6 : 7) (7 : 6) (6 : 7)出典:https://www.atptour.com/en/players/fedex-head-2-head/roger-federer-vs-alexander-zverev/F324/Z355
ズベレフが3勝2敗で勝ち越しています。
たしかにフェデラーが怪我していた時期と重なったりはしますが
あのフェデラーに勝ち越すなんて、やはりズベレフはただ者ではありません。
ホープマンカップのスコアが気になりますね!
これは年初すぎて私も見てなかったです。
なるほど...とうなってしまいますね。
ビッグサーバーだと、他のラリーやバック、フットワックが不得意というパターンはよくあるのですが
ビッグサーバーでありながら器用ですね。
ロジャー・フェデラーのプロフィール
それではそれぞれのプロフィールを見ていきましょう。
まずはフェデラー。説明不要かもしれませんが簡単に載せます。
出身:スイス・バーゼル
年齢:1981年8月8日生まれの36歳
身長185cm
体重85kg
利き手:右
バックハンド:片手
ランキング:2位 最高1位(2004/2)
プレースタイル:サーブ、ボレー、ストロークとすべてにおいて最高級の技術を持ち、歴代最高と言われる。貴重な片手バックハンド使いでもある。片手なのに、なぜあんなに強力で精度がいいのか、今でも不思議に感じるほど。多彩なサーブも高い評価
実績:グランドスラム達成、ツアー通算103勝、最多優勝記録、ランキング1位最長記録など
ネットの評価:「マエストロ」「芸術の域」「すべてにおいて弱点がない」「最も完成されたプレーヤー」
もう「芸術」とまで言われていますからね。
加えて言うならば、テニスなのに「長寿」である点がすごいと思います。
テニスは野球などよりも、膝への負担が激しいし、2,3時間おじさんが動き続けるなんて相当キツいスポーツじゃないですか?
しかし、36歳のフェデラーを見てください。
ナダルもそうですが、もう前髪が後退してきているのに20歳の若者と変わらない動きをしています。
イチローもすごいですが、同じくらいフェデラーもすごいです。そこには自己管理能力などあるのでしょう。
アレクサンダー・ズベレフのプロフィール
出身:ドイツ・ハンブルク
年齢:1997年4月20日生まれの20歳
身長:198cm
体重:86kg
バックハンド:両手
プレースタイル:高い精度のショットを武器に、若いながらも頭脳的なプレーをする。細身の長身だがパワーもある
ランキング:4位
実績:ツアー通算7勝、ウィンブルドン4回戦
ネットの評価:「頭角を現してきた」「意外にパワフル」「細いから怪我が不安要素」「メンタルに課題」
というところですが、2017年マスターズ優勝でかなり自信をつけてきた感があります。
なんだかんだ2017年は年間3位ですからね。
ただ後半意外とあっさり負けてしまった場面もあるので、まだ不安定さは少しのこしていて
絶対性はまだないと思います。
しかし、マスターズ前後の安定感は王者の貫禄があり、すごかったですね。
2018年が怖い。
2人の対戦見どころと動画
フェデラーとズベレフはともにATPワールドツアーファイナルの出場権を獲得しているため、今年最後に対戦する可能性があります。
対戦することになった場合、見どころはやはり、往年の最強フェデラーと次世代の最強ズベレフによる今後のテニス界の覇権争いでしょう。
フェデラーが勝ちベテラン勢BIG4の時代が続くのか、はたまたズベレフがフェデラーを倒し新しい時代の幕開けとするのか。
来年のシーズンを占うという意味でも、この組み合わせは必見です!
まとめ
フェデラーvsズベレフは今のところズベレフが勝ち越しています。
次に対戦する時はどちらが勝つのか楽しみですね。
二人とも魅力がありすぎる選手なので、どちらを応援するか迷ってしまいそうですが。
ズベレフは見た目もイケメンなので、王者に近くなったら女性ファンも増えて
もしかしたら人気者になるかもしれませんね。
変なコメントもしませんので近く世代交代をするのかもしれません。
でもツアーファイナル2017ではフェデラーにまだ勝ってほしいです!
37歳になったら、もうさすがに...という感じはありますからね。