箱根駅伝2020の大学紹介シリーズ、今回は優勝候補の一角で、強豪校の一つ・東洋大学です。
東洋大学の本選各区間(補欠含む)のエントリーメンバーと、その10000mタイムの一覧をご紹介。そして東洋大学平均タイムの大学別順位や今季チームの特徴などをシェアしましょう。

目次
▼ ▼ 【意外】コロナ禍ですごく登録が増えているあるサービス ▼ ▼
>>試しに登録だけしてみた結果
箱根駅伝2020東洋大メンバー一覧10000mタイム一覧
東洋大学は箱根駅伝出場77回を誇る強豪。また過去10年間、ずっと総合3位以内を保っている高い実力の大学でもあります。過去4度の総合優勝を誇ります。
今回の箱根駅伝2020でも、前回王者東海大、前々回王者青学大などの有力対抗馬として6年ぶりの「王座返り咲き」を狙う東洋大学。そのエントリーメンバー(各区間登録及び補欠)と、その10000mタイムの一覧は次の通りです。
区間 | 東洋大選手 | 5000m or10000m | ハーフ 最高記録 |
---|---|---|---|
01区 | 西山 和弥(3) | 28:35.72 | — |
02区 | 相澤 晃(4) | 28:17.81 | 1:01:45 |
03区 | 吉川 洋次(3) | 28:53.51 | 1:03:48 |
04区 | 渡邉 奏太(4) | 28:59.77 | — |
05区 | 宮下 隼人(2) | 29:20.74 | 1:04:59 |
06区 | 今西 駿介(4) | 29:17.37 | 1:03:23 |
07区 | 山田 和輝(1) | 29:20.43 | — |
08区 | 前田 義弘(1) | 29:38.91 | 1:04:27 |
09区 | 定方 駿(4) | 29:27.94 | 1:03:50 |
10区 | 古川 隼(1) | 29:49.07 | 1:06:38 |
補欠 | 大澤 駿(3) | 29:16.92 | 1:07:22 |
補欠 | 田中 龍誠(3) | 29:20.02 | 1:05:28 |
補欠 | 蝦夷森 章太(2) | 29:46.16 | 1:03:56 |
補欠 | 及川 瑠音(1) | 30:26.76 | 1:04:29 |
補欠 | 久保田 悠月(1) | 29:19.26 | 1:05:06 |
補欠 | 清野 太雅(1) | 29:16.78 | 1:03:48 |

箱根駅伝で東洋大は「序盤から猛攻撃」。 相澤晃と3年生の奮起がカギ#箱根駅伝 #東洋大https://t.co/gKMQB61dfM
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) December 26, 2019
箱根駅伝東洋大のタイムの平均順位は?
エントリーメンバーと10000mタイムを一覧でご紹介した東洋大学。前回箱根駅伝では3位、今季の出雲駅伝では3位、11月の全日本では5位でした。
最新の10000mタイム平均とエントリー選手の平均タイムの大学別ランキングは以下の通りです。
最新の1万m平均タイム比較
順位 | 大学名 | 10000m平均タイム(上位10名、12現在) |
---|---|---|
1 | 東海大 | 28.39 |
2 | 青山学院大 | 28.44 |
3 | 明治大 | 28.46 |
3 | 駒澤大 | 28.46 |
3 | 東京国際大 | 28.46 |
6 | 中央学大 | 28.51 |
7 | 帝京大 | 28.52 |
8 | 順天堂大 | 28.56 |
9 | 日本大 | 28.58 |
10 | 創価大 | 29.00 |
11 | 神奈川大 | 29.01 |
12 | 日体大 | 29.02 |
13 | 東洋大 | 29.03 |
14 | 國學院大 | 29.03 |
15 | 中央大 | 29.04 |
16 | 早稲田大 | 29.06 |
17 | 学生連合 | 29.13 |
18 | 拓殖大 | 29.14 |
19 | 法政大 | 29.17 |
20 | 国士舘大 | 29.32 |
21 | 筑波大 | 29.39 |
エントリー選手の平均タイム比較
ランキング | 大学名 | 2020年 エントリー平均タイム |
---|---|---|
1 | 青山学院大 | 28.45.37 |
2 | 東海大 | 28.50.55 |
3 | 明治大 | 28.50.73 |
4 | 駒澤大 | 28.51.37 |
5 | 帝京大 | 28.52.21 |
6 | 順天堂大 | 28.56.12 |
7 | 中央学大 | 28.56.23 |
8 | 東京国際大 | 28.59.61 |
9 | 日本大 | 28.59.85 |
10 | 神奈川大 | 29.02.97 |
11 | 日体大 | 29.03.14 |
12 | 創価大 | 29.03.60 |
13 | 東洋大 | 29.03.76 |
14 | 國學院大 | 29.05.98 |
15 | 中央大 | 29.07.02 |
16 | 早稲田大 | 29.07.73 |
17 | 拓殖大 | 29.17.26 |
18 | 学生連合 | 29.20.49 |
19 | 法政大 | 29.25.29 |
20 | 国士舘大 | 29.32.73 |
21 | 筑波大 | 29.40.46 |
「優勝候補の一角」と予想される割には、平均タイムではいずれも10位以下とあまり振るいません。エントリーの半分を占める1、2年生の記録がやや落ちることが要因とみられます。
ただ箱根駅伝2020は「都会の平地あり」「海・風・山の難所あり」の戦略が求められるロングランレースですから、「サプライズ」も起こり、必ずしもベストタイム通りの順位になるとは限りません。
果たして本番ではどんな展開になるのか。次に、レースに臨む東洋大学の今季チームの特徴やエース選手などの強みを見てみましょう。

記事をアップしました。[陸上競技]第96回箱根駅伝エントリー 王座奪還へ 相澤率いる鉄紺が挑むhttps://t.co/YHU6HTJCry
— 東洋大学スポーツ新聞編集部 (@sportstoyo) December 29, 2019
▼ ▼ 【意外】コロナ禍ですごく登録が増えているあるサービス ▼ ▼
>>試しに登録だけしてみた結果
東洋大の今年の特徴・エースは?
10000mタイム付き一覧でご紹介した東洋大学のエントリーメンバー。このうちのエース選手は誰で、チームの特徴は何なのか、以下にご紹介しましょう。
学生最強・相澤の走りを見逃すな!
箱根駅伝2020に臨む今季東洋大学のエースは、押しも押されもせぬ「学生最強ランナー」相澤晃選手(4年、主将)です。
都道府県駅伝と大学三大駅伝で区間賞6度(うち区間新3度)と圧倒的な強さ。全日本では10km通過タイムが27分40秒台という外国人並みの超高速を記録するなど、学生の域を超えて日本トップクラスの長距離選手だといえます。
箱根駅伝2020では「花の2区」に自身2度目のエントリー。前回大会で、順大の塩尻和也選手(現富士通)が出した同区の日本人最高記録(1時間6分45秒)、さらに山梨学院大・モグス選手が持つ史上最速記録(1時間6分4秒)の更新を狙います。

スペシャリスト揃え「超攻撃型」の布陣
このほど発表された東洋大学の区間メンバーでは、学生No1ランナーで主将の相澤選手は順当に2区を担当するほか、1区には、2年連続1区区間賞の西山和弥選手(3年)、6区には「山の下り」を非常に得意とする今西駿介選手(4年)と、スペシャリストがきっちりエントリーされました。
2区は各大エースが集い逆に差が付きにくいため、東洋大の酒井監督は相澤選手を4区あたりに配置し、大幅リードを得て「往路逃げ切り」の攻め手を打つのでは、との見方もありましたが、蓋を開けてみると王道の戦いを選択。
山では5区、6区ともに経験者が控えており態勢は万全。5度目の優勝をぐっと引き寄せるために、5区終了時点で2分程度の差を付けトップに立つことを目論む、〝往路勝負〟の「超攻撃型布陣」であることは間違いなさそうです。

東洋大の箱根駅伝のみんなの反応・予想まとめ
みんなの感想
東洋大は1区3区6区が前回と同じ。往路の流れは予想した通り。そして6区は「もういいよ俺6区は!!」でお馴染みの今西くんww
ネットの反応
東洋大学は箱根駅伝2020を楽しませてくれるから好き(^^)
みんなの感想
柏原、設楽悠太、服部勇馬等スーパースターの次は…東洋の絶対エース相澤。「相澤は人間じゃない」と今西
ネットの反応
往路は実家でテレビ観戦の予定。相澤くんが2区になったのでめっちゃ早起きや。3年連続1区の西山くんも応援したいし!
みんなの感想
東洋・相澤、駒澤・田澤、東国・伊藤、國學院・浦野、東海・名取、青学・岸本 このあたりはほんとワクワク、楽しみや
出典:twitter
まとめ
今回の記事をまとめると以下の通りです。
ココがポイント
- 6年ぶり5度目の優勝へ挑む強豪の一角・東洋大学
- 学生最強ランナー・相澤は2区新記録更新を目指す
- 西山、今西らを得意区間に配置。往路勝負の攻撃布陣
東洋大は前回も往路優勝したように、「攻め」のレースが持ち味のチーム。酒井俊幸監督は、やはり今回も攻撃的に優勝を狙う区間配置をしてきました。
「総合優勝を狙うとなると、今年は少し層が薄い。だからこそ往路で優勝して主導権を取ることで流れをつくって、復路に持っていきたいんです」と、メディアにレースプランを語った酒井監督。前回メンバーも多く残り、本番が非常に注目されます。
