※この記事はプロモーション(広告)を含みます。

箱根駅伝 陸上競技

箱根駅伝の繰り上げスタートのルールを分かりやすく解説!たすきの色が区間で違う?

第96回箱根駅伝2020が午前8時に一斉スタートします。近年稀に見る「戦国駅伝」を制するのはどの大学かが注目されます。

さて箱根駅伝といえば様々な「人間ドラマ」でも知られますが、ファンの心を打つその一つが「繰り上げスタート」です。

選手やファンが涙する「繰り上げスタート」とは?観戦前に、今年もあり得るかもしれない繰り上げスタートのルールを分かりやすくまとめました。

【箱根豆知識】復路では先頭から10分差以降の大学は一斉スタート。つまり復路のゴール順が総合成績とは異なる例があるから、ちょっと複雑よね!

 

◆ボクシング◆
2025年1月24日(金)
井上 尚弥 vs キム・イェジョン  
開催場所:有明アリーナ

新クイーンカジノなら
スポーツベットはもちろん、ライブカジノや、
パチンコ実機パチスロ実機も楽しめる。

\場所や時間を選ばず楽しめる/

(新)クイーンカジノに登録する

パチンコ一覧:CR牙狼FINAL・CR真・花の慶次・CRキャプテン翼・CRルパン三世・CR真・北斗の拳
パチスロ一覧:
初代北斗の拳・アナザーゴッドハーデス・押忍!番長・ミリオンゴッド神々の凱旋・初代吉宗

※(新)クイーンカジノの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジ"さんの(新)クイーンカジノの登録方法 や 入金不要ボーナスの貰い方 やパチンコ機種一覧、とパチスロ機種一覧を参考にして下さいね。

 

箱根駅伝の繰り上げスタートのルールを分かりやすく解説

東京都心・高層ビルが立ち並ぶ大手町から、雪もちらつく厳寒の「天下の険」箱根へ。東京都~神奈川県と、全国的にも非常に交通量の多い東海道の大動脈を〝貸し切り〟で走るだけに、箱根駅伝には厳格な「時間制限」があります。

市民生活への影響を抑えるため、駅伝の交通規制には当然タイムリミットが。時間内にレースを終わらせるには全選手がスピーディに走れば問題ないのですが、スポーツだけにそうもいきません。

不調などで遅れてしまう大学があると、終了時刻の関係で到着まで待てないため、一定時間経過後、次の走者がたすきリレーなしで「自動強制スタート」します。これが「繰り上げスタート」です。大会規定を要約すると以下の通りです。

・往路の鶴見・戸塚中継所で先頭走者通過から10分超遅れたチームは、前の走者が到着しなくても次の走者を出発させる

・往路の平塚・小田原中継所では15分遅れたら繰り上げスタート。復路は全中継所でリミット20分とする。

「トップから10分遅れというのは、いくら実力差が近い最近の箱根駅伝とはいえ、かなり厳しいルール。このため繰り上げスタートはよく見られる光景でもあります。

離島とか山奥とか、もの凄い僻地でやれば交通規制が無用で繰り上げの必要もないんだろけうど……そうもいかないしね(笑)

箱根駅伝繰り上げスタートのたすきの色

大都市部の公道を走るだけに、どうしても時間制限がある箱根駅伝。選手には非情とはいえ、「繰り上げスタート」はルール上やむを得ない措置でもあります。

箱根駅伝開催要項には、繰り上げスタートについて以下のような規定もあります。

・繰り上げスタートのチームは、大会本部が用意する黄色と白色のストライプのたすきを使用する

・ただし5区、10区は各チーム独自のたすきを使用する

・途中棄権したチームも次区間からは黄色と白色のストライプのたすきを使用し、10区のみ各チーム独自のたすきを使用する

箱根駅伝では基本は自校のスクールカラーやロゴ入りのたすきをつなぎます。たすきは駅伝選手にとって「命」のような存在であり、母校の歴史や諸先輩の心がこもった大事な「シンボル」ですから大事につなぎたいもの。

しかし繰り上げスタートになると、自校のたすきは使えず、大会専用の一風変わった(?)デザインのものに代えられてしまいます。

運営本部側からすると、厳格なタイム判定などのため区別したいのが理由でしょうが、心理的には勿論見た目の上でも、繰り上げスタートの「屈辱」は選手にとっては極めて大きいものがあるといえそうです。

↓「繰り上げスタートたすき」がこちら
https://twitter.com/hiroraku/status/1080273301669179392

繰り上げスタートのエピソード

母校の名誉と伝統を背負ってたすきをつなぐ選手たちだけに、「母校のたすきをかけられない!」繰り上げスタートは、途中棄権の次に痛恨で、大変不名誉な事態だといえます。

ただルール上かなり厳しいタイム設定となっていることもあり、過去には多くの「繰り上げスタートの悲劇」が起きています。ごく一例ですが以下にご紹介します。

■例1 69回2区で、前年山梨学院の「留学生の元祖」オツオリ選手をあっという間に抜き去った順大・本川選手が、まさかの区間最下位に。3区は痛恨の繰り上げスタートとなり、本川選手は倒れ込むようにゴール

■例2 92回9区で、神奈川大・大野選手「あとわずか5秒」、数m先に次の選手が待っているにもかかわらず、時間切れで無情の繰り上げスタートとなり、誰も居ないゴールに悲痛の表情で倒れ込む

TV実況の「本川一美が泣いています!」が懐かしい!周りの観客からも思わず悲鳴や怒号が!審判もつらいだろうなぁ…

繰り上げスタートへのみんなの反応

みんなの感想

『タスキを渡す相手がいませんっ!』っていう実況を何回聞いたことか… 箱根の繰り上げスタートショッキング映像

ネットの反応

7区~8区~9区の繰り上げスタートは、箱根駅伝の見所の一つでもあるんだよね(黒い思い)…

みんなの感想

ニューイヤー駅伝を見ていたら最終ランナーの繰り上げスタートのシーンを見てしまった。箱根駅伝以外にもこういうことがあるのは初めて知った

ネットの反応

終電まであと4分となり、繰り上げスタートを免れようとランナーの如く走っていく人達がちらほら見えてきた夜の札幌駅前

みんなの感想

1日1GB未満の正月休みを強要され寒すぎて暖房MAXで電気代が心配な中『過去の箱根駅伝』涙の繰り上げスタートシーンを見て、自分も経験あるので感極まってる今の俺

出典:twitter

まとめ

今回の記事をまとめると以下の通りです。

ココがポイント

  • 交通規制の時間制限から、遅れた選手は繰り上げスタートに
  • 1・2区では「先頭から10分」と厳しいルール。たすきも別に!
  • 過去には残り5秒で無情の繰り上げも。選手もファンも悲嘆

交通規制さえなければ必要のない「繰り上げスタート」ルールですが、自然との闘いや駆け引き、風景の美しさも箱根駅伝には不可欠な要素。

「繰り上げやめたいなら、東京ドームを何百周もぐるぐる周り続ければいいじゃん」とは残念ながらいきません(笑)。

非情な繰り上げスタートですが、主催者の「温情措置」もあります。規定の通り、往路・復路の最後の区間だけは、全ての選手が自校のたすきを使えるのです。せめてもの「武士の情け」でしょうか……。

今年の「戦国箱根」、できれば「繰り上げスタートゼロ」で、最後までデッドヒートが見たい!

-箱根駅伝, 陸上競技

Copyright© スポ観マニア , 2025 All Rights Reserved.