箱根駅伝2020出場校のうち、今回は念願の出場をゲットとした創価大学をクローズアップしました。
箱根駅伝2020にエントリーした創価大学メンバーと、10000mタイムの一覧をご紹介するとともに、平均タイムの大学別順位の推移もシェアしていきます

▼ ▼ 【意外】コロナ禍ですごく登録が増えているあるサービス ▼ ▼
>>試しに登録だけしてみた結果
箱根駅伝2020創価大学メンバー一覧10000mタイム一覧
96回目を数える箱根駅伝2020、今回予選会を突破して、4年生の安定感で本選通過をはたした創価大学。
1週500メートルのクロスカントリーのコースを有するグラウンドや、綺麗な寮が公式HPには掲載されていますが、見る限りは非常に良い環境で練習が出来ているのではと思います。
前回93回大会では12位、91回大会では20位。今回過去最高順位を狙うとした創価大学。そのエントリーメンバーと10000mタイムの一覧は以下の通りです。
区間 | 創価大選手 | 5000m or10000m | ハーフ 最高記録 |
---|---|---|---|
01区 | 米満 怜(4) | 28:30.59 | 1:03:19 |
02区 | ムソニ ムイル(4) | 27:38.05 | 1:01:59 |
03区 | 原富 慶季(3) | 28:49.57 | 1:03:38 |
補欠 →4区エントリー変更 | 福田 悠一(3) | 29:12.34 | 1:05:01 |
05区 →エントリー変更 | 築舘 陽介(4) | 29:54.26 | 1:04:48 |
補欠 →6区エントリー変更 | 葛西 潤(1) | 29:32.68 | 1:05:03 |
補欠 →7区エントリー変更 | 右田 綺羅(3) | 28:52.61 | 1:05:21 |
08区 | 鈴木 大海(3) | 29:23.57 | 1:03:52 |
補欠 →9区エントリー変更 | 石津 佳晃(3) | 29:36.90 | 1:04:46 |
10区 | 嶋津 雄大(2) | 29:15.71 | 1:04:16 |
04区 →エントリー変更 | 横山 魁哉(1) | 29:47.84 | 1:08:15 |
06区 →エントリー変更 | 鈴木 渓太(3) | 29:59.88 | 1:05:54 |
07区 →エントリー変更 | 三上 雄太(2) | 30:24.73 | 1:05:36 |
補欠 | 新家 裕太郎(1) | 29:58.87 | — |
09区 | 永井 大育(2) | 29:43.94 | 1:05:13 |
補欠 | フィリップ ムルワ(1) | 28:38.32 | — |

○米満怜 (創価大学4年)
1年時の箱根駅伝では8区3位と上々な箱根デビューを飾ったが、2年時、3年時には2年連続でチームは予選落ち。4年生になった今年は予選会を5位で通過し3年ぶりに本大会の出場権を得た。ルーキーから屈強な創価大のエースに成長した米満、2年分の想いを箱根にぶつける。#箱根駅伝 pic.twitter.com/tgAKJFMapx— 箱根駅伝プロジェクト (@hakone_pro_ject) December 24, 2019
箱根駅伝まで残りわずかとなりました!
メンバー外の4年生も給水のサポートをしてくれました!
チーム全員で闘っています🔥#やるじゃん創価 #獅子奮迅 #箱根駅伝 pic.twitter.com/UwUKR15wSY— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) December 24, 2019

箱根駅伝創価大学のタイムの平均順位は?
箱根駅伝2020が3回目の出場となる創価大学。このところは4年生中心に良いチーム作りが出来ている印象であります。
創価大競走部メンバーのうち、10000mタイムの自己ベスト上位10人の平均で、2019年からの順位の推移を調べてみました。(出典:データまとめサイト「箱根駅伝」)
■今年4月 15位(29分26秒01 )
■今年10月 17位(29分22秒06)
■最新 11位(29分00秒22)
■箱根駅伝2020エントリーメンバー 12位(29分03秒60)
ランキング | 大学名 | 2020年 エントリー平均タイム |
---|---|---|
1 | 青山学院大 | 28.45.37 |
2 | 東海大 | 28.50.55 |
3 | 明治大 | 28.50.73 |
4 | 駒澤大 | 28.51.37 |
5 | 帝京大 | 28.52.21 |
6 | 順天堂大 | 28.56.12 |
7 | 中央学大 | 28.56.23 |
8 | 東京国際大 | 28.59.61 |
9 | 日本大 | 28.59.85 |
10 | 神奈川大 | 29.02.97 |
11 | 日体大 | 29.03.14 |
12 | 創価大 | 29.03.60 |
13 | 東洋大 | 29.03.76 |
14 | 國學院大 | 29.05.98 |
15 | 中央大 | 29.07.02 |
16 | 早稲田大 | 29.07.73 |
17 | 拓殖大 | 29.17.26 |
18 | 学生連合 | 29.20.49 |
19 | 法政大 | 29.25.29 |
20 | 国士舘大 | 29.32.73 |
21 | 筑波大 | 29.40.46 |
創価大学は、全日本・出雲といずれも2019年は出場できませんでしたが
4年生中心に平均タイムも決して他校にひけをとらないものとなっていますので
今年は創部以来最高順位が期待できる非常にいいチームと言えます。

▼ ▼ 【意外】コロナ禍ですごく登録が増えているあるサービス ▼ ▼
>>試しに登録だけしてみた結果
創価大学の今年の特徴・エースは?
選手名や10000mタイムを一覧でご紹介した箱根駅伝2020のエントリーメンバーから、創価大学の今年の特徴やエース選手をシェアしましょう。
主将の築舘陽介(4年)選手と、エースと言える予選会全体で7位だった米満怜(4年)選手の存在がまず押さえておきたいところであります。
その主将の築舘選手は5区の山登りを希望しているようで、生まれ育ったところも坂が多いことや
93回大会時も本当は5区を走る予定のところを体調を崩し別選手が走った悔しい思いがあります。
チーム全体の雰囲気がよく、3年ぶりに予選会では無難通過出来たのも
普段の生活から主将がいい見本を見せてくれていたからだと言われます。
また大学の練習場も500mのクロカンコースがあり、起伏に関しては選手はもう当たり前に走っていて
本人たちも「箱根駅伝向き」のチームなのではないか、と考えているようです。
留学生の10000m27分38秒5、ハーフマラソン1時間1分59秒のベストタイムを持つムソニ・ムイル(4年)もいて
平均タイムも高い位置にありますので、いよいよ創価大学が箱根の常連となる始まりなのかもしれません。
注目選手は他にも
・1年のフィリップ・ムルワ選手
・1年生の葛西潤選手
・2年生の嶋津雄大選手
も将来のホープとして期待できます。

創価大学の箱根駅伝のみんなの予想まとめ
みんなの感想
区間予想 創価大学 米満─ムイル─葛西─嶋津─築館 福田─石津─右田─原富─鈴木大
ネットの反応
榎木和貴監督のブログに書いてあるように就任1年以内で確かに結果が出た、うん。
みんなの感想
八王子にある5大学が出場するぞ!中央大学、法政大学、帝京大学、拓殖大学、創価大学が!
八王子強し!
ネットの反応
往路はかなり盛り上げそうですし、シード権は当然狙える位置にいるね
みんなの感想
区間予想 創価大学 米満ームイルー葛西ー嶋津ー築館 石津ー福田ー永井ー原冨ー右田
いや シード取れそうな気がする。1区2区は最強クラス。
期待の5区築館選手がどんな順位になるかがみどころ
出典:twitter
宇美町出身の米満怜さん(創価大学4年)が1月2日(木)~3日(金)に開催される第96回箱根駅伝のエントリーメンバーに選ばれました。
エースとして1区を走ることが予想されています。応援よろしくお願いします。
問:社会教育課 ☎933-2600#宇美 #箱根駅伝 #駅伝 #陸上 #創価大学 #米満 pic.twitter.com/89jO9L8HEO— 宇美町役場 (@umimachiyakuba) December 27, 2019
出典:twitter
まとめ
今回の記事をまとめると以下の通りです。
ココがポイント
- 今回3回目の箱根出場となる創価大学は過去最高12位を超える戦力を持っている
- 注目は、米満選手・留学生のミイル・ミルワ。5区であろう築舘選手が注目
- 平均タイムはエントリー平均で12位。往路中心にかなり活躍するのでは?
クロカンコースを当たり前に走っている箱根駅伝向きの創価大学駅伝部は、
タイム的にもトップレベル選手を擁しているだけでなく、「ロードに強い」と言える層がそろっています。
まだ、箱根に3回目の出場ですが、今後大きく飛躍する予感をさせるのは
今大会の活躍ではないでしょうか?
留学生や米満選手は区間上位を確実に狙える位置にいて、選手層もそれなりに厚いので
チームは「総合10位以内」をひそかに狙っているのではないかと思います。
