お正月には、「破魔弓」「破魔矢」を飾りましょう!って破魔弓と破魔矢は何が違う
のでしょうか。破魔弓と破魔矢はセットなものなのか別ものなのか。
いろいろと分からないことが多いので調べてみました。お正月にむけてシェアしていきましょう!

世界のスポーツを楽しむ
|
![]() エルドアカジノなら スポーツベットはもちろん、ライブカジノや、 カジノスロットも楽しめる。 \場所や時間を選ばず楽しめる/ ※エルドアカジノの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジ"さんのエルドアカジノの登録方法 や 入金不要ボーナスの貰い方 、初回入金ボーナス最大5万円の貰い方、スポーツベットの始め方を参考にして下さいね。 |
破魔弓と破魔矢の違い
破魔弓と破魔矢の違いはなんでしょうか。
「破魔弓」とは、矢と弓がセットになっているものをいいます。
現代では、男の子の元気な成長を願いお正月の縁起の祝い物となっています。

この前お母さんに買ってもらった破魔弓が届いたー!!!!!!!!!羽の色とか弓の装飾とか赤と黒のグラデーションの枠とかスマートなフォルムが気に入ってます!!!!!!!
ありがとうございますー!!!!!!!!大切にします!!!!!!!!! pic.twitter.com/Xh2CpMVEZu— ふるぼっこシュロ鹿 (@syuro_1132) December 3, 2019
「破魔矢」とは、矢のみのものをいいます。
現代では、神社で購入する正月の縁起物として使われています。
本日より破魔矢の奉製が始まりました。破魔矢には一年の災いを防ぎ、一年の幸運を射止めるという意味が込められております。鈴や飾り物、来年の干支の入った絵馬などが次々と飾りつけられると、お正月を迎える雰囲気が一気に高まります。巫女が心をこめて奉製いたしますので、お参り頂けると幸せます。 pic.twitter.com/PwHBYIkLHk
— 防府天満宮 (@hofutenmangu904) December 2, 2019

破魔弓と破魔矢の意味・使い方
破魔弓と破魔矢にはどんな意味があるのかみてみましょう。
<破魔弓>
破魔弓は、魔よけ、厄払いのお守りです。
神社の破魔弓や、棟上げの際屋根に立てる破魔弓も弓矢のもつ魔よけの力を信じることから生まれた習慣となります。
宮中でも、孝徳天皇の時代より皇子が誕生したときに弓を鳴らして魔除けの儀式が行われました。
大射といわれ、矢を使わず、弦を引いて音を四方へ向けて発し、四方の邪気を払います。
皇室では、今のこの神事を「鳴弦の儀」として受け継がれています。
破魔弓飾りは、この「鳴弦の儀」として受け継がれています。鎌倉時代のころから男の子の健やかな
成長を祈る正月のお祝いに飾られるようになりました。
700年以上前の出来事!
「資国は島民を守るためわずか80余騎で迎え撃ったが、全滅したとされる。」元寇犠牲者しのび「鳴弦の儀」 対馬・小茂田浜神社 | 長崎新聞#八木書店News https://t.co/Wq2VvLwDeN
— 八木書店出版部 (@yagisyoten) November 13, 2019
破魔弓は、神主など邪気を払う力を持った人が使うものとされていました。
<使い方>
破魔弓こそ持たないものの・・・破魔弓を贈られる等と使われています。
<破魔矢>
破魔矢とは、神社で正月に縁起物として授与している矢です。
破魔弓につがえて放つ矢のことです。
また、棟上げ式のとき、破魔弓とともに屋上に飾る、檜で作った二本の矢の形をしたものです。
宮廷や民間において正月に射礼(じゃらい)として弓矢を射たときに使われたことに由来します。
その年の鬼門に向けて飾ることで一年を安全に過ごすことができるといわれている
鈴鹿 弓道発展、大会の成功祈願 椿大神社で「奉納巻藁射礼」
鈴鹿市の県弓道連盟支部鈴鹿弓道協会は26日、同市山本町の椿大神社で、「奉納巻藁射礼」を執り行い、10月6日に同大神社弓道場で開催する「第20回椿大神社奉納弓道大会」の成功と弓道の発展を祈願した。
伊勢新聞 https://t.co/gmGHeuelxk pic.twitter.com/rqScurYBAV— jazieta (@jazietar) May 27, 2019
<使い方>
正月に破魔矢を買ってみたなどと使われています。
破魔弓と破魔矢へのみんなの感想
みんなの感想
それぞれ十数万すると思われる破魔弓&破魔矢、五月人形を実母に強引に押し付けられ、最初の一年目は飾ったものの、二年目からは押入れの肥やし。
ネットの反応
子供が生まれた家では 男の子なら破魔弓破魔矢 女の子なら羽子板を、飾ります。古い風習だからどこの家でもやっているか解りませんが。お正月気分楽しめて良いです
みんなの感想
事件を起こす心の中の鬼ー魔を退治する必要あり。だから破魔弓、破魔矢がある。信じる信じない貴方の自由。
ネットの反応
破魔弓・破魔矢の字面の格好良さは異常。それを正月に送り合う日本人はナチュラルボーン魔物ハンターに違いない。
みんなの感想
出典:Twitter
まとめ
破魔弓と破魔矢の違いについて調べてみました。現代においては、破魔弓は男の子の成長を祝う正月の贈り物となっています。孝徳天皇の時代に行われた皇子の誕生の際の魔除けが由来となっています。破魔矢は、正月に神社などで縁起物として売られています。お正月に行われていた射礼が由来となっており、どちらも縁起物として今でも残っていますね。

