※この記事はプロモーション(広告)を含みます。

サッカー

高校サッカー選手権で公立高校の優勝回数は意外と多い!?甲子園との違い

ベスト8に進出したチーム中、唯一の公立校である大津高校(熊本)が、滞在延長による資金不足を懸念し、賛助金を緊急募集したことが大きな話題になっています。
それほどサッカーで公立高校の影は薄いのでしょうか?

高校サッカー選手権で公立高校の優勝回数は意外と多いという話もあります。近年私立高校が席巻している甲子園との違いを見てみましょう。

甲子園では優勝争いは、私立高校同士というのが通例だからね

 

◆ボクシング◆
2025年1月24日(金)
井上 尚弥 vs キム・イェジョン  
開催場所:有明アリーナ

新クイーンカジノなら
スポーツベットはもちろん、ライブカジノや、
パチンコ実機パチスロ実機も楽しめる。

\場所や時間を選ばず楽しめる/

(新)クイーンカジノに登録する

パチンコ一覧:CR牙狼FINAL・CR真・花の慶次・CRキャプテン翼・CRルパン三世・CR真・北斗の拳
パチスロ一覧:
初代北斗の拳・アナザーゴッドハーデス・押忍!番長・ミリオンゴッド神々の凱旋・初代吉宗

※(新)クイーンカジノの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジ"さんの(新)クイーンカジノの登録方法 や 入金不要ボーナスの貰い方 やパチンコ機種一覧、とパチスロ機種一覧を参考にして下さいね。

 

高校サッカー選手権で公立高校の優勝回数(2000年以降)

高校サッカー選手権で公立高校の優勝校、準優勝校(2000年以降)をまとめました。

年度優勝校準優勝校
792000年国見長崎草津東滋賀
802001年国見長崎岐阜工岐阜
812002年市立船橋千葉国見長崎
822003年国見長崎
832004年市立船橋千葉
842005年野洲滋賀
852006年盛岡商岩手
862007年藤枝東静岡
872008年広島皆実広島
882009年
892010年久御山京都
902011年市立船橋千葉四日市中央工三重
912012年
922013年
932014年
942015年
952016年
962017年
972018年
982019年
992020年
高校サッカー選手権で公立高校の優勝回数は8ですが、2011年市立船橋高校以降はありません。
準優勝を含めても、2012年以降は見当たりません。

高校野球の甲子園でも、近年資金力や設備、全国から有力選手を募集することで、強豪私立高が台頭し、公立校の影がますます薄くなっています。
甲子園で、2000年以降の公立校の優勝は、2007年 第89回大会の佐賀北(佐賀県)のみですので、それより多いとはいうものの、サッカーも4年遅れではありますが、同じ現象が起こっていると言わざるを得ません。

昔は、国見なんてよく聞いたわ!

甲子園と比べてサッカーは公立も強い?

2000年以降で、ベスト4に進出した公立校は、2005年遠野、2006年八千代、2007年津工、2013年の四日市中央工となります。

サッカーで公立が強く、公立高校同士で優勝を争ったのは、2011年までで、それ以降は、ベスト4に残ったのが2013年の四日市中央工のみという状況です。

2021年今回の大津高校(熊本)が、どれほど貴重なものかが分かります。まさかベスト8にまで、進出するとは、応援する学校関係者、父兄も予想していなかったのではと思えます。
従って、現状では、甲子園と比べてサッカーでは公立高校が強いとはとても言えません

むしろ、夏の高校野球で、2018年秋田代表・金足農業高校が準優勝した快進撃が印象深い気がします。
大津高校(熊本)がベスト4、準決勝に進出してゆくことが期待されます。

大津旋風を頼むで!

高校サッカー選手権の公立高校に関するSNSの反応

みんなの感想

ぽっと出の高校ならまだしも年間通して遠征こなしてる名門大津なら織り込み済みな気がしたけどそこはやはり公立高校ということで厳しいのかな…
選手には気にせず暴れ倒してほしいです、頑張って!

ネットの反応

公立高校がここまで行けるのはすごいと思う。大津高校は頭も良く文武両道で頑張ってきています。。

みんなの感想

公立ならではの問題よね…微力ながら協力させてもらおうかな。。

ネットの反応

公立だもんなぁ!よくやってる! お金持ちの方〜 「救ってあげて!」

みんなの感想

この手の話、どの競技でもよく聞くけど、連盟やら協会からの援助は少しもないんですか?
いつも全国大会って北海道や沖縄は参加するだけでも莫大な出費じゃないですか。
長年、問題になってるはずなのに、何も変っていない。

出典:ヤフコメ

熊本からじゃあ、交通費だけでも大変

まとめ

要約すると...

  • 高校サッカー選手権で公立高校の優勝回数は2000年以降で、8回と夏の甲子園の1回と比べて多い
  • 2012年以降は、準優勝校を含めても、私立高のみとなっており、数年遅れで甲子園と同じ状況になっている
  • 公立校の資金不足を補う方法を協会などが考える時期に来てるのではとのコメント
公立校にもっと頑張ってもらいたい

関連

この記事を見ている人は以下の記事も見ています

全国高校サッカー選手権優勝回数が都道府県最多と0回のところとは?

-サッカー

Copyright© スポ観マニア , 2025 All Rights Reserved.