新型コロナウイルスの感染拡大で、スポーツイベントにも中止や縮小など影響が広がっています。厚生労働省は一律の自粛要請はせず、開催の必要性を主催者が判断するよう求めていて、主催側も苦慮しているようです。
直近の大きなスポーツイベントの一つが、いよいよシーズン開幕したサッカーJリーグ。23日までの第一節は予定通り開催されましたが、今後の感染被害の動向によっては「無観客試合で実施」といった可能性もあります。
Jリーグで過去に無観客試合はあったのでしょうか。もし今季に実施された場合、放送はどうなるのかなどをまとめました。
▼ ▼ 【意外】コロナ禍ですごく登録が増えているあるサービス ▼ ▼
>>試しに登録だけしてみた結果
Jリーグ無観客試合の可能性
21日の開幕を前に、Jリーグの村井満チェアマンは、開幕節を予定通りに開催するとしつつ、今後の感染拡大の状況に応じて無観客試合なども視野に入れていることを明らかにしました。
村井氏は感染が一層拡大した場合には、試合直前でも無観客試合や延期にする可能性を指摘。本来はシーズンを中断するはずだった東京五輪期間中にリーグ戦を行うことも選択肢にあるとしています。
この「無観客試合」とは、文字通り観客なしで行う試合のこと。主にチームに違反行為、観客トラブルなどがあった場合の制裁措置で行われたり、テロ・政情不安・伝染病などの恐れがある際に、観客の安全・健康面への配慮で実施されることがあります。
サッカー、ラグビー、テニス、ゴルフ、プロレスなど多くの競技で過去に何度も実施された例があり、今年の新型コロナウイルス感染でも、既に無観客試合が決まった競技が出始めています。主な事例は次の通りです。
■25日から札幌市で開幕するカーリング日本混合ダブルス選手権が全試合無観客試合に。主催側は観戦チケットの払い戻しにも対応。
■28日~3月1日に東京都内で予定されていた東京パラリンピック・ボッチャの国際大会が中止。代わりに無観客のテスト大会として実施。
■3月5日、沖縄県で始まる女子プロゴルフの国内ツアー開幕戦、ダイキン・オーキッド・レディースが全日程無観客で開催。
■3月6、7日に兵庫県で行われるテニスの男子国別対抗戦・デビス杯予選は無観客試合などを含めて検討。
では仮に、今後Jリーグで無観客試合が行われた場合、試合の放送はどうなるのでしょうか。


https://twitter.com/yukanfuji_spo/status/1230464962570539008
Jリーグ無観客試合の放送は?
不特定多数の観客が狭い場所に密集するだけに、感染症予防の観点から実施されることもあるスポーツの無観客試合。Jリーグも今後の新型コロナウイルス拡大の状況によっては、試合を観客なしで行う可能性があります。
その場合、サポーターは一切試合がライブ視聴できなくなるのでしょうか。過去の例では、無観客試合では観客は入れないものの、試合自体は公式戦として行われるため、クラブ関係者や放送・報道スタッフらは平常通りにスタンバイするのが一般的です。
このためライブ放送も通常と同じく実施されるとみられ、Jリーグの場合は、全試合をライブ配信するインターネット・スポーツチャンネル「DAZN」で、予定通り放送される見通しです。

https://twitter.com/J_League/status/1231234690893283329
▼ ▼ 【意外】コロナ禍ですごく登録が増えているあるサービス ▼ ▼
>>試しに登録だけしてみた結果
Jリーグ無観客試合は過去にあった?
サポーターのため、また選手のためにも、「中止」より次善の策としてやむを得ない措置ともいえる無観客試合。過去にはJリーグでも行われたケースがあります。
これは2014年3月23日に、埼玉スタジアムで行われた「浦和レッズvs清水エスパルス」戦で、Jリーグ初の無観客試合とされています。
実施の理由は、その直前に行われた3月初旬の「浦和対サガン鳥栖」戦で、サポーターが「JAPANESE ONLY」という人種差別の横断幕を掲示し続けた問題が発端。事態を重く見たJリーグ裁定委員会が、制裁やサッカー界の差別反対の姿勢を示す意味で実施を決めたといいます。
またサッカーでは、日本代表戦でも過去に事例が。北朝鮮で行われたW杯ドイツ大会アジア最終予選・北朝鮮vsイラン戦で、観客が主審の判定に怒り椅子を投げ込むなどしたことに対し、FIFAは制裁として「日本vs北朝鮮」戦を没収。中立国のタイで無観客試合で行われました。
子どものサッカーの試合が3週ぶりに再開されたんだけど、人混みを避けるために親はスタンドや周囲から見ちゃダメという無観客試合になった結果、予想通り併設カフェの屋上から覗き見して肩寄せ合ってるおっさんたち。
我が子の試合の時はここに行くしかないが今は日陰で待機中w pic.twitter.com/NM2uoLh7EC— Vamos@シュートは撃たなきゃ入らない (@vamostokyo) February 23, 2020
Jリーグ無観客試合へのみんなの反応
みんなの反応
データ集めは怠らないで欲しいよね。この観戦で何人集団感染するか、動向監視はしっかりと。頼むよ政府
ネットの感想
終息するまで無観客試合にしても良いのでは…と思ったりもする。難しい事だがそれくらいの危機感を持った方良いのでは
みんなの反応
無観客試合はプロスポーツとして死活問題。しかし観客の安心安全は絶対必要条件
ネットの感想
セリエAも3月の試合を延期した。Jリーグも数節延期を決断した方が良い。これはイタリアがそうしているからだけでなく、新型コロナがそれほどまでに感染力のあるウイルスだから
みんなの反応
無観客にしたら大手のスポンサーがついてないクラブは相当な打撃だから、サポーターから毎試合寄付金集めるしかないな…
出典:twitter
まとめ
今回の記事をまとめると以下の通りです。
ここがポイント
- 今季Jリーグ開幕。第1節は予定通り観客入りで各地開催
- ただ新型コロナ感染が一層拡大すれば無観客試合も検討
- 過去には観客の差別行為への制裁で「浦和対清水」戦で実施
Jリーグなどのプロスポーツで無観客試合が「制裁措置」として行われることが多いのは、主催者にとっては大きな収益源であるチケット代が「ゼロ」になるためだといえます。
その意味では、今回のような感染症対策の場合は「延期」の方がチーム側には望ましいのかもしれません。ただプロのリーグ戦は試合数が多いこともあり、大幅延期では試合の消化などで問題が出ます。
Jリーグは今季、各クラブへ大量のマスクを配布し、競技場にも消毒液を配備。観客には予防と体調不良の場合の来場自粛を求め、スタンドでの歌・肩組みなどの応援行為も禁止するなど、何とか〝観客入り〟で試合を行おうと対策に躍起の様子。とにかく、感染が早く沈静化することを祈るしかありません。
