9日の「ボクシングビッグマッチ in さいたまSA」が近づいてきました。メインの「村田諒太vsGGG(ゴロフキン)」とともに注目を集めているのが、OPBF東洋太平洋・WBOアジアパシフィックライト級タイトルマッチ「王者・吉野修一郎 vs 伊藤雅雪」戦です。
吉野vs伊藤の試合はなぜ注目されるのか。勝敗予想とともに見所を探りました。(出典:Wikipedia、各スポーツメディア)

\今すぐアマゾンプライムビデオに登録してライブ視聴する/
©https://www.amazon.co.jp/
目次
伊藤雅雪vs吉野修一郎の予想
コロナ禍のため長らく、大観衆を集めて海外から大物選手を招請する試合ができなかった日本ボクシング界。ようやく「まん延防止措置」も解除され、久々のメガマッチがいよいよ9日、さいたま市で開催の運びとなります。
メイン「村田vsGGG」、セミ「中谷vs山内」のダブル世界戦に次いで注目されているのが「吉野修一郎 vs 伊藤雅雪」戦です。ではこの試合の概要や予想を順次見ていきましょう。

吉野修一郎戦は「死に物狂いで」元世界王者・伊藤雅雪が戦い続ける理由を語る(杉浦大介)#Yahooニュースhttps://t.co/GpYyjt2mBL #boxing #boxingjp Special Thanks to @masayukiito0630
— Daisuke Sugiura 杉浦大介 (@daisukesugiura) April 5, 2022
概要
◆OPBF東洋太平洋・WBOアジアパシフィックライト級タイトルマッチ(12回戦)
「王者・吉野修一郎 vs 元WBO世界スーパーフェザー級王者・伊藤雅雪」
※試合開始は18~19時ごろの見込み
吉野修一郎(三迫)と伊藤雅雪(横浜光)が対戦するOPBF東洋太平洋&WBO-APライト級タイトルマッチ12回戦はファンのみならず同業ボクサーからの注目度も高い。無敗の吉野か、元世界王者の伊藤か--「世界進出」をかけた試合の展望を最新号で→https://t.co/8tBLP3ml8F
三代大訓・宇津木秀の分析も。 pic.twitter.com/WidXEvdlni— ボクシングビート (@beat_macc) March 15, 2022
\ アマゾンプライムビデオに登録してライブ視聴する! / |
アマゾンプライムビデオ4つのポイント
|
筆者予想
一度は世界王者の栄光に輝き、王座陥落→再起→ライバルに敗戦→再起と、波瀾万丈のボクシング道を歩んできた伊藤雅雪選手。高校・大学時代にはアマタイトルを総なめするエリートで、プロでも無敗街道でアジア・日本の2冠を持つ吉野修一郎選手。
対照的なキャリアながら、年齢が近くライバル関係にある二人が大舞台で初対決します。ボクシングスタイルも「パワーとアグレッシブさの吉野」「スピードの伊藤」と違いがある二人。
試合は吉野選手が前に出て、伊藤選手が応戦する展開が予想されます。伊藤選手は相手の出方に合わせることなく先手をとらないと、後半に行くほどポイントで劣勢となる恐れがあります。
また吉野王者はカウンターも得意なため、出合い頭の攻防もポイント。ただプロでの経験値の多さ、タフさでは伊藤選手に分があります。難しい所ですが筆者は「伊藤選手が耐え抜き、僅差判定勝利」を予想します。

Youtuber予想
総合力では甲乙つけ難い難しい対戦となりそうな「吉野vs伊藤」の1戦。プロボクサーのYouTube予想も分析に苦労しているようです。
◆細川バレンタイン(ライト級)
2人と対戦経験がある細川選手は以下のような見立て。
・吉野は「倒される!」って怖さを感じる。伊藤は取り付く島がない。
・吉野の前進を伊藤は止められないしインサイドの強さも吉野。ただ速さは伊藤。
・正直結果は見るまで分からない。
◆阿部麗也(フェザー級)
・中間距離で噛み合いそう。タフな経歴の伊藤と無傷の吉野の差が出て最後は判定で伊藤か。
◆粟田祐之(フェザー級)
・万能型の二人だが最近吉野は速い相手に苦戦している。期待を込めて伊藤の判定勝利。
◆安藤教祐(ライトフライ級)
・やはりパワーと総合力では吉野が上だから、判定勝ちで防衛だろう。
伊藤雅雪vs吉野修一郎が注目される理由
予想をご紹介してきた日本人同士の注目マッチ「伊藤雅雪vs吉野修一郎」。実力拮抗の二人という内容のほかに、この試合がとりわけ注目される理由を考えてみました。
「世界中が見ている」から
この試合は何と言っても「世界ミドル級統一戦」、しかも世界中のボクサーがリスペクトするスター、GGGと「日本の至宝」村田との1戦のアンダー。世界中に中継され注目度もステージも歴史に残る規模です。
伊藤vs吉野戦はアジア太平洋タイトル戦とはいえ、伊藤選手は元世界王者。話題性の意味でやはり世界のファンやボクシング関係者から視線を浴びます。
こうした舞台でしっかり勝利をアピールすれば、次戦では「世界への挑戦」へ視界が開けるという〝野望〟も、両陣営にはありそうです。
「国内ライト級サバイバル」だから
この試合は日本国内の戦線上でも重要な戦いとなります。二人はライト級で日本屈指の実力者。現在の日本ライト級は、アジア東洋の頂点にいる吉野、世界戦経験者の中谷正義、2階級制覇を狙う伊藤、強豪三代大訓の各ボクサーらがひしめく激戦区です。
さらにスーパーライト級には嘱望される平岡アンディ選手らの強豪も控え、「誰が世界をつかむのか」と激しいサバイバルが展開されています。
今回の試合結果によっては、次戦で日本ライト級が大きく動く可能性もあります。

https://twitter.com/syu19910928/status/1510957400982913029
伊藤雅雪vs吉野修一郎のSNSの反応まとめ

出典:https://twitter.com/YoshHirano/status/1511280334130008067

出典:https://twitter.com/seiha_wilder/status/1510862174473756674

出典:https://twitter.com/sknsghr/status/1510039130054438914

出典:https://twitter.com/kamikazesakyo/status/1511123728545218560
まとめ
今回の記事をまとめると以下の通りです。
要約すると...
- 9日の「村田vsGGG」アンダーで注目の「伊藤雅雪vs吉野修一郎」
- アジア・東洋太平洋2冠王者吉野が防衛なるか、伊藤が再起するか
- 攻撃力の吉野vs速さとタフさの伊藤。ライト級サバイバルの行方は?
関連