日本のプロボクシング史上最高の「スーパーマッチ」WBA世界ミドル級スーパー王者村田諒太選手と、IBF同級王者ゲンナジー・ゴロフキン選手との2団体王座統一戦が、12月29日2022年4月9日にさいたま市で行われます。
日本のボクシング史はもちろん、スポーツ史の1ページに刻まれる「村田諒太vsゴロフキン」。テレビ放送やネット中継予定、両者の戦績や試合予想をシェアしましょう。(出典:Wikipedia、各スポーツメディア)

ってか、今年ボクシングは、AmazonPrimeVideo必修やな!6/9の井上尚弥vsドネアもアマプラ独占だってさ!!!僕、もうプライム会員だから無料で見れてしまうんだけど、なんだろう...この罪悪感。5000円くらい払わないといけない気がするんだけど
目次
村田諒太vsゴロフキンのテレビ放送・ネット中継
このほど両陣営から正式発表された「村田諒太vsゴロフキン」の試合概要は以下の通りです。
■WBA世界ミドル級スーパー王者村田諒太 vs IBF世界同級王者ゴロフキン
・12月29日(水) 2022年4月9日
会場:さいたまスーパーアリーナ
ボクシングファンはもちろんのこと、あらゆるスポーツ好きはライブで見ることが「マスト」なビッグイベント!では放送予定や開始時間予想などをチェックしていきましょう。
テレビ放送
長い日本ボクシングの歴史上も、感涙なくして見られない「村田諒太vsゴロフキン」。日本人にとっては超メガマッチですが、それにふさわしくメディア界も今回はワールドワイドな「空前の態勢」となります。
まず結論から言えば、この試合生中継のテレビ放送はありません!!
「ええーっ、まさか…どこが空前なんだよ!」とお思いでしょうが、これは世界的メガマッチを実現するための国際メディア協力が成立した証しでもあります。そのからくりを次項でご説明しましょう。
ネット中継
「村田諒太vsゴロフキン」戦のライブ放送はネットの独占配信となります。媒体は「Amazon Prime Video」です。
※Amazon Prime Videoは、月額500円からのプライム会員になれば対象番組が見放題で、初回30日間の無料お試しトライアルキャンペーンとなっています!!つまり無料で見れるわけです。
今回のビッグファイトでは世界のメディアが緊密に連携します。会場の生中継映像を制作するのは豊富なボクシング中継実績がありこれまで村田戦の中継を多く手掛けてきたフジテレビ。その映像を日本国内ではAmazonが、そして海外では「DAZN」が計200カ国でライブ配信します。
DAZNはゴロフキン選手のスポンサーでもあります。つまりゴロフキン選手のファイトマネーはDAZNが負担し、日本側は村田選手の報酬や開催経費などを受け持つ「費用折半」ができるわけです。
今回ゴロフキン選手のファイトマネーは11億円以上、村田選手も数億円との噂。開催経費もコロナ対策などでホテルを貸し切ったりするため、ゴロフキン陣営の滞在費だけで4000万円超ともいわれます。
これだけの費用を捻出した上で主催者・メディアも利益を得るために〝新時代〟のメディアタッグが成立したといえそうです。

12.29村田諒太×ゴロフキン正式発表 ミドル級2団体統一戦 prime videoライブ配信https://t.co/4vjcmoaXu7
— ボクシングビート (@beat_macc) November 12, 2021
村田諒太vsゴロフキンの開始時間
Amazonでの放送が見逃せない「村田諒太vsゴロフキン」。では試合の開始予想時間は何時でしょうか。
この1戦、主催者からは「12月29日夜」とだけ発表されており、11月13日現在もアンダーカードなどは未発表です。ただ従来の世界戦の事例から、メインイベントである村田vsゴロフキンは夜7時以降のゴングの可能性が大きいとみられます。
開始時間は発表され次第追記します。
>>追記
2022年4月9日土曜日、放送開始は18時より。
村田vsゴロフキンは、リングインの時間が決まっており、20:45。
これはゴロフキン側の要望によるもの。
なのでゴングは21時前と思われる。

村田諒太の戦績と強さ
ではここからは両王者の戦績と強さを見ていきましょう。
村田の戦績
村田諒太選手は奈良県出身の35歳。中3でボクシングを始め、高校時代は高校全国5冠というアマエリートに。東洋大に進むと全日本選手権優勝。12年のロンドン五輪代表の切符をつかんで48年ぶりの金メダルを獲得し、国民的ヒーローになります。
五輪後の13年にプロに転向。17年ヌジカム選手とのWBAミドル級王座決定戦に臨みますが判定惜敗。同年の再戦で22年ぶり、日本人2度目のミドル級王者になります。

しかし18年にブラント選手に苦杯を喫し王座陥落。19年の再戦ではわずか2RTKOに下しすぐに王座を奪回します。コロナ禍のため試合ができず実に2年ぶりの次戦リングが「キャリア最大の大一番」となります。
プロ戦績は16勝(13KO)2敗です。
村田の特徴
村田選手はオーソドックスタイプ。じりじりと間合いを詰め硬質なワンツーを放ち、相手を押し込む、日本人選手では珍しいパワフルなスタイルです。
その分ステップワークや手数面で劣るとされ、ブラント戦ではその弱みが露呈したものの、その後は改善。前戦でも終始攻撃を緩めず鮮やかにTKO勝ちを決めています。
ゲンナジー・ゴロフキンの戦績と強さ
もう一人の王者ゴロフキン選手の戦績と強さを次にご紹介しましょう。
ゴロフキンの戦績
ゴロフキン選手はカザフスタン出身、39歳のベテラン。ミドル級では長らく王者に君臨しトップPFPの名をほしいままにした「世界最強ボクサー」の一人です。世界王座の17連続KO防衛という世界タイ記録保持者でもあります。
戦績は41勝(36KO)1敗1分け。
詳細はこちらをどうぞ。
ゴロフキンの戦績・強さ動画付きで解説!GGGの由来と現在の評価

\ アマゾンプライムビデオに登録してライブ視聴する! / |
アマゾンプライムビデオ4つのポイント
|
ゴロフキンの特徴
ゴロフキン選手はまさに現代ボクシングを代表する王者。圧倒的なパワーと止まらない前進で相手を追い詰めていくスタイルで、打たれ強さ、防御も完璧。プロアマ通じてノックダウン、ストップ負けの経験がありません。
数々の強豪たちの挑戦を退けた母国の英雄。敗れたのは同じくスーパースターで現PFPトップのカネロ選手のみですが、カネロ選手との2戦は「疑惑」と呼ばれファンの間では「どちらもGGG勝利」の声も根強く、その意味で「実質的無敗」とするメディアもある強さです。
村田諒太vsゴロフキンの予想と見どころ
このように「世紀の大試合/村田vsゴロフキン」がついに日本で、日本人王者と世界的スーパースターとの間で行われるわけですが、見どころは何といっても似たファイトスタイルの二人による激しい攻防です。
前進あるのみ・パワーパンチが持ち味の二人だけに、試合は序盤から瞬き禁止の打ち合いも予想されます。戦績・実績、そして実力面で村田選手は今回「挑戦者」の立場。どこまでGGGを焦らせられるか目が離せません。
筆者予想
筆者予想は、日本人ファンとしての夢と期待を込めて「村田諒太の判定勝ち」としたいと思います!
確かに大方の予想が、世界のミドル級で長年圧倒的戦績と実力を誇ってきたゴロフキン選手優位に傾くのは致し方ないところ。常識的にはそれが妥当でしょう。
しかし1発のパンチの重さが格段に強くなるミドル級では、軽量級以上に何が起こるか分かりません。村田選手が得意の高いガードを固めて前進しカウンターを見舞えば、40歳近いGGGもさすがにぐらつく可能性も。
1ファンとして、何とかGGGの猛攻をしのぎ、一世一代のチャンスをものにしてほしいと願います。
村田諒太vsゴロフキンのみんなの予想まとめ
みんなの反応
身長183㎝の村田に対しゴロフキンは179㎝、リングに立った瞬間「意外と小っせー、これならいけるかも」となって大歓声の後押しを受け村田が押し切るイメージしかない
ネットの感想
カネロ🆚ゴロフキン見返した。何回見てもすごい。村田がんばれ❗
みんなの反応
いやいやこの二人じゃ格もラベルも実力も違いすぎるでしょ。よくマッチメイクでけたな
ネットの感想
年末の楽しみが増えた(^^) これほどAmazon prime入ってて良かったと思ったことはない
みんなの反応
武尊vs天心、中立リングにこだわるんなら村田vsゴロフキンのアンダーでやれば(ウルトラC的)
出典:Twitter
まとめ
今回の記事をまとめると以下の通りです。
要約すると...
- 今年屈指、日本史上最高の「村田諒太vsゴロフキン」が
12・292022/4/9 さいたまで - フジTV、Amazon、DAZNが世界的タッグ。国内ライブはAmazon Prime独占
- 最強のスターで実質無敗のGGG。彼を尊敬する村田が力で「恩返し」できるか