名古屋ウィメンズマラソンのオンラインマラソンの詳細が発表されましたので分かりやすくシェアします。
史上初では?というオンラインマラソン。
新型コロナ対応として、参加できない一般の部を配慮しての開催となりますが
どういった形で開催されるのか、ネットでは「一斉スタートなのか?」「インドアのランニングマシーンでも出来るのか?」
など疑問が多くあがっていました。
というのも、これを達成しないと名古屋ウィメンズマラソンの肝であるティファニーのオリジナルグッズの参加賞がゲットできませんからね!
ということで、見ていきましょう。

▼ ▼ 【意外】コロナ禍ですごく登録が増えているあるサービス ▼ ▼
>>試しに登録だけしてみた結果
オンラインマラソンの詳細を分かりやすくシェア
オンラインマラソンの詳細を分かりやすくシェアするということで、
公式と違う表現でお伝えしていきます!
2、使用するアプリは3月6日にメールされる
3、アプリ導入できない人は、メールor公式サイト8日正午に記載されるように以下のサイトより申告する形
https://www.sports-web.jp/
その他詳細も、メールor8日正午に公式HPに掲載
公式:http://womens-marathon.nagoya/news/20200302-1700/
批判が予想されるのは、アプリがない人が走ったと嘘をついて申告出来るというところでしょうが、
もうそこはどうしようもないと割り切っている感じでしょうか。
そこまで厳格にしても、お金を払ってもらっているわけですし。

・2か月以上かけて分けて走ってOK
・スマホない人も手動で申告してOK
・インドアでのランニングマシーンの申告は、そのマシーンと対応できるスマホじゃないと測れない。できない場合は申請になってしまう
というところ。
いろいろな要望があるので、すべてに答えることが出来ないというところであります。

オンラインマラソン詳細へのみんなの反応
ゼッケンが届きました。ありがとうございます。1人で走りきれるかちょっと心配ですが、完走目指して頑張ります。名古屋ウィメンズのオンラインマラソンも走ります!#ランたな#デジマラ pic.twitter.com/1nnGWmNxfw
— マクミン (@jarimiti) March 5, 2020
オンラインマラソンは
1日遅れの9日決行💨‼️大阪マラソンのコースか
顔マラソンのコースで
初フルちゃんと
感動のフルマラソンを
共に走るのだ🎵と決めたのに
ランニングベース大阪
営業休止💧
(朝から開いてるとこここしかないのに💧)
なんで
ランステ閉めないとダメなのかな?八方塞がり😭
— 海 (@kai0869) March 4, 2020
ホワイトリボンランのバーチャルランと、名古屋ウィメンズのオンラインマラソンをきっかけに、今年はバーチャルラン元年になるように思う!
元来、ランナーはひとりで走ってる時間の方が長いのだから。#名古屋ウィメンズマラソン#ホワイトリボンチャレンジ— virtualrunning2020 (@virtualrunning1) March 5, 2020
ちょうど3月22日とくしまマラソン中止になったので、私の団体企画で「とくしまオンラインマラソン2020」開催します❗️
同じ日なので、たなーさん達とコラボできたらと思います☺️— ひろ (@hs_0111) March 5, 2020
【告知】3月7日~3月8日に、1時間以内のRTAのみを対象とするオンラインマラソンイベント「RTA 1n Kagawa Online」を開催します!
ただいまより走者募集を開始いたします。オンラインイベントのため、どこからでも参加が可能です。ぜひご応募ください!https://t.co/ZsWrR027it#R1KOnline
— Online Marathon Eventers (@ome_speedrun) January 17, 2020


▼ ▼ 【意外】コロナ禍ですごく登録が増えているあるサービス ▼ ▼
>>試しに登録だけしてみた結果
まとめ
以上まとめますと
ココがポイント
- オンラインマラソンは一斉スタートではなく5/31までの期間中に42.195km達成すればOK
- オンラインマラソンはアプリなしでも一応出来る
- 小コミュニティでマラソン大会をするところもポツポツ見られる

その際、オンラインマラソン導入しても、主催者側とランナーがwin-winになる仕組みを考えないとね。
じゃあ僕がアプリを開発しよう...
・アプリ導入できない人が自己申請で、嘘つける
・ランニングマシーンがアプリ対応できないと自己申請になってしまう
というところ。
今後の課題としてはガラケーの人にはスマホを貸す、とかになるんかなあー。
主催者はやっぱり大変やな
