大坂なおみ選手のの放送予定一覧表を作りました。
NHK・WOWOW・DAZN・地上波テレビ情報のいずれかで観ることが出来るわけですが、
放送権により大会ごとで違ってくるのが実情であります。
また、NHKは基本グランドスラムなのですが、基本前半は「録画放送」が多く
後半に日本人選手の活躍があるとライブ放送することもあるのですが、これもその時によって違うので
直前に情報をチェックする必要があるのをご了承ください。
この記事では大坂なおみ選手の放送予定・試合予定だけでなく
基本情報からマニアックな情報・名試合の動画集などもシェアしていきますので
より大坂選手のことを知ることができるようになっています。

世界のスポーツを楽しむ
|
![]() エルドアカジノなら スポーツベットはもちろん、ライブカジノや、 カジノスロットも楽しめる。 \場所や時間を選ばず楽しめる/ ※エルドアカジノの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジ"さんのエルドアカジノの登録方法 や 入金不要ボーナスの貰い方 、初回入金ボーナス最大5万円の貰い方、スポーツベットの始め方を参考にして下さいね。 |
大坂なおみの放送予定・試合予定一覧
大坂なおみの放送予定・試合予定一覧をまずお伝えします。
あくまで予定であり、去年の情報を元にしたものもあります。
確定情報には◎をつけるようにしていきますのであくまで参考にしてください。
また、怪我等で予定が変更することはよくあることですのでその点もご了承ください。
予定日程 | カテゴリ | 大会名 | 放送媒体 | 去年2019年結果 | サーフェス | ドロー数 |
---|---|---|---|---|---|---|
12/31 ~ 1/6 | Premier | ブリスベン国際 | DAZN | 準決勝 | ハード | |
1/7 ~12 | Premier | シドニー国際 | DAZN | 欠場 | ハード | |
1/14~27 | GS (グランドスラム) | 全豪オープン | WOWOW NHK(録画が多め 生中継は情報チェックを) | 優勝 | ハード | 128 |
2/11~16 | Premier | カタール・トータル・オープン | DAZN | 欠場 | ハード | |
2/17~23 | Premier 5 | ドバイ・デューティフリー・テニス選手権 | DAZN | 2回戦 | ハード | |
3/6~17 | Premier Mandatory | BNPパリバ・オープン | DAZN | 4回戦 | ハード | |
3/19~31 | Premier Mandatory | マイアミ・オープン | DAZN | 3回戦 | ハード | |
4/22~28 | Premier | ポルシェ・テニス・グランプリ | DAZN | ベスト4 | クレー | |
5/4 ~11 | Premier Mandatory | ムチュア・マドリード・オープン | DAZN | ベスト8 | クレー | |
5/13~19 | Premier 5 | BNLイタリア国際 | DAZN | ベスト8 | クレー | |
5/26 ~ 6/9 | GS | 全仏オープン | DAZN | 3回戦 | クレー | 128 |
6/17~23 | Premier | ネイチャー・バレー・クラシック | DAZN | 2回戦 | 芝 | |
7/1~14 | GRAND SLAM | ウィンブルドン | WOWOW NHK(録画が多め 生中継は情報チェックを) | 1回戦 | 芝 | 128 |
8/5~11 | Premier 5 | ロジャーズ・カップ | DAZN | ベスト8 | ハード | |
8/12~18 | Premier 5 | ウエスタン&サザン・オープン | DAZN | ベスト8 | ハード | |
8/26~9/8 | GS | 全米オープン | WOWOW NHK(録画が多め 生中継は情報チェックを) | 4回戦 | ハード | 128 |
9/16~22 | Premier | 東レ・パン・パシフィック・オープン・テニストーナメント | WOWOW 去年はTBS地上波も | 優勝 | ハード | |
9/28 ~ 10/6 | Premier Mandatory | チャイナ・オープン | DAZN | 優勝 | ハード | |
10/7~13 | International | 天津オープン | DAZN | 欠場 | ハード | |
10/27 ~11/3 | Finals | 資生堂WTAファイナルズ | DAZN | RR | 室内 ハード |
これを見て分かりますように、基本は
WTAツアーはDAZNで、グランドスラムはWOWOWで、というのが王道であります。
私を含めた多くの大坂ファンはその使い分けで試合を見ています。
■WTAツアーはDAZN
■グランドスラムはWOWOW
大坂なおみのプロフィール
大坂なおみのプロフィールをまとめました。
本名 | 大坂なおみ | 錦織圭 |
---|---|---|
出身 | 日本・大阪中央区 | 日本・島根 |
国籍 | 日本 | 日本 |
生誕日 | 1997年10月16日生まれ | 1989年12月29日 |
身長 | 180cm | 178cm |
体重 | ― | 73㎏ |
利き手 | 右 | 右 |
バックハンド | 両手 | 両手 |
最高世界ランキング | 1位(2019年1月) | 錦織:4位(2015.3) |
デビュー年 | 2013年 | 2007年 |
ツアー通算勝利数 | 7勝 | 錦織:12勝 セリーナ:73勝 バーティ:7勝 ハレプ:19勝 |
サービスゲームでの勝率 (2021/3まで) | 82.2% | 錦織:80% セリーナ:80.1% バーティ:79.7% ハレプ:69.2% |
リターンゲームでの勝率 (2019末まで) | 34.7% | 錦織:27% フセリーナ:41.0% バーティ:36.8% ハレプ:44.0% |
その他 | 姉プロテニスプレーヤーだったが、引退 | |
その他情報として
2020年現在のコーチは「Wim Fissette」であります。
それまで報道が騒がしたように、サーシャコーチが2019年に解任(何があったかいまだに不明)
その後父親をつけてやっておりましたが、最近になってWim Fissetteが付いています。
Wim Fissetteは、コーチ歴としては
キム・クライスターズを2009年~11年
シモナ・ハレプを2014年
ビクトリア・アザレンカを2015年~16年
コンタを2017年~
見ていました。
その他ケルバーに付いたことも。
今年40歳になるベテランコーチで、選手時代は、シングルランキング1,291位と振るいませんでしたが
それはサーシャも同じですね。クライスターズを1位に君臨させるまでになりました。
他の選手を見ても分かるように、確実に良いキャリアを積んでいます。
大坂なおみの強さ
大坂なおみの強さは何か?
まず言えるのは
トップレベルのスピードの弾丸サーブ
であります。
錦織選手よりも最速が0.1km/h速いサーブはもちろん女子でトップレベル。
全豪OP2020ではネットを破壊したと話題に。
いろいろな数字がありますが、2016年の全豪OPデータによりますと
1位:セリーナ ウィリアムズ 202km/h
2位:ルーシー・ハラデツカ 196km/h
3位:大坂 なおみ 195km/h
とこの時は「最速」に関しては3位でありました。
ただし「平均速度」は上位ではなかったので、速かったり遅かったりしているようです。
このへんは意図的に打ち分けているのか情報が取れませんでしたが、速かったり遅かったりする方が
相手は読みづらくてやりにくいようには思いますよね。
プロフにありますように、サーブ決定率は高い方ではありますが、新鋭のバーティーよりも低いのを見ると
やはり総合的な面で強いのが分かります。
基本、大坂なおみ選手は「攻め」のテニスで、パワーで相手を上回っている場合も多いので
パワフルに凌駕します。
以前から素質の高さには定評がありましたが、「メンタルの弱さ」が課題でありました。
性格が優しいのが報道を見ていても分かりますように、女の子なところがけっこうあり
一度負のスパイラルにハマると抜けられない、というところがありましたが
サーシャ・バジンコーチがついていた2018年2019年でそれを克服した感があり
いっきに開花。
それが2018年全米あたりですね。
データで見る大坂なおみの強さ
それでは、私や報道にあるような素人の見た目での強さ判断ではなく
具体的に数字に表れる大坂なおみの優位性について見ていきましょう。
WTA公式サイトにはいろんな数字がありますのでそれを分析します。
参考:https://www.wtatennis.com/stats/2019
期間は2019年のみを対象とします。2019年は最終的に世界ランク3位の大坂選手ですが、その数字を見ます。
まずざっと数字を紹介。
注意:「実質1位」という表現ですが、試合数1とかの選手が1位になっているのがありますのでそういうのを省くとという意味です。
DF(ダブルフォルトの数):99本の67位 (オスタペンコの436本が1位)1stサーブ成功率:60.6%の170位 (これはトップ選手はトップにいない。プリスコバ65.5%で71位)
1stサーブポイント率:71.9%の13位(実質7位) (セリーナの75.1%が実質1位)
2stサーブ成功率:46.9%の72位 (バーティーの51.4%が実質1位)
2stサーブポイント率:62%の7位 (実質5位) (セリーナの64.6%が実質1位)
合計のサーブポイント率:62%の4位 (プリスコバの62.9%が1位)
サービスゲームキープ率:77.5%の9位(実質6位) (セリーナの80.1%が実質1位)
ブレイクポイントのセーブ率:61.1%の29位(実質9位) (コンタの65%が実質1位)

数字を見て分かるように、サービスエース数が4位であるのが最も大きい要因であり
その他のブレイクポイントのセーブ率など見てもそれなりの数字なので、他もバランスが取れていると言えます。
女子の場合はリターンの数字がなくて、比較が出来なかったが少し残念。
大坂なおみのランキング推移
大坂なおみ選手のランキング推移は以下。
2020/1 3位
2019 1位
2018 4位
2017 44位
2016 40位
2015 143位
2014 238位
2013 403位
2012 1016位
どうみても2018年サーシャがコーチになって、メンタルの安定があってからですね。
大坂なおみの将来性
大坂なおみ選手の将来性ということで、2つの視点から見ていきましょう。
怪我のしにくさは?
大坂選手の素質に関しては文句なしと見ていいと思います。
あとは、素質があったのに怪我でキャリアが台無しになった選手が今まで大勢いたというところが気になります。

今までの大坂選手の怪我は、だいたいここのところWTA中に起きています。
2018年、2019年どちらも怪我で途中棄権しました。
2018年は左脚ハムストリングの故障
2019年は、右肩の怪我
となっていますが、いずれも大きな怪我ではなく復活しています。
今のところ特定の箇所を何度もやるというところではないので大丈夫かと思いますが
怪我は運もありますので、絶対はありません。
ライバルの出現
トップレベルで同世代以下のライバルが出現でどう変化していくかというところ。
出典:https://www.wtatennis.com/rankings/singles
これを見るとほぼ同世代として、
・1位のアシュリ・バーティー(24)
・7位のベンリンダ・ベンチッチ(22)
・11位のマディソン・キーズ(24)
が活躍しているのが分かります。男子で言えばティエムとかそのへんとなります。
そして、さらに男子で言えばチチパスとかのように新星世代としてきているのが
・6位のビアンカ・アンドレースク(19)
・12位のアリナ・サバレンカ(21)
このあたりであります。特にアンドレークスは2019年全米を制覇した超新星ですので
全豪2020以降で注目しておきたい選手です。

このように、女子は世代交代が著しく、男子のようになかなかBIG3を崩せない、という感じではありません。
ウォズニアッキとかが今20位台に落ちていますし、2年前とトップの顔ぶれもずいぶん変わっています。
それに、セレーナも38歳で子育てもしていますのでさすがにそろそろキツイのではないかと思います。

そういう意味で大坂なおみですが、課題だったメンタルも安定してきて、目指しているのがセレーナなわけですので
大きな怪我さえしなければ、トップ選手でい続けるのは間違いない素質であります。
体格・弾丸サーブといった、選手によってはそれが生まれながらないものを持っているうえに
他の数字も安定しています。
非常にこの上ない恵まれたものを持っていますので、あとは大きな怪我さえなければというところ。
歴史に残る数字も残せるのではないでしょうか。
大坂なおみの名試合動画ハイライト集
WTA公式チャンネルより、印象的な大坂なおみの名試合をピックアップしました。
vsハレプ 2018年インディアンウェルズ 当時世界ランキング1位のハレプを完封ドーナツ!
vsセリーナ・ウィリアムズ 2018年全米初制覇! セリーナがキレたことが話題のあの決勝戦
vsプリスコバ
vsバーティー 2019年チャイナOP決勝
大坂なおみ関連のSNS情報
大坂なおみ選手はけっこう頻繁にSNSを更新しています。
やはり今世代ですね。
yes I was that person. pic.twitter.com/dISOBOtt2g
— NaomiOsaka大坂なおみ (@naomiosaka) January 15, 2020

また全豪OPの公式はよく情報を発信します。
Today, the journey continues.#AO2020 | #AusOpen | @naomiosaka pic.twitter.com/BSgUwg2q6b
— #AusOpen (@AustralianOpen) January 21, 2020
もちろんWTAの公式もチェック!
Defending champion @naomiosaka is in action at the #AusOpen 🤩
Friday's Order of Play --> https://t.co/w0ONmxYIFS pic.twitter.com/QoJnZzP9im
— WTA (@WTA) January 23, 2020
大坂なおみのみんなの評価・海外の反応
海外の反応はもちろん溢れる程あります。
特にyoutubeを見ると分かりやすいです。
その中でも「技術的なもの」への指摘をピックアップしてみました。
みんなの感想
(全豪2020)大坂のフォアハンドが加速を失ったように思える。ループしているように見え、フォア後に彼女の肘が上がっている。
彼女がサーシャと分裂した後、こうなった
ネットの反応
(全豪2020)感情はなおみの最大の敵だ。立て直すのに少し時間が必要だったが見事に立て直した
みんなの感想
(全豪2020)なおみはいろんなことが起こっても感情が安定して、最後まで集中できるようになったなあ
ネットの反応
(全豪2020)なおみのフットワークがよくなってるねえ
みんなの感想
大坂なおみのリターンは130キロオーバー。重点的に練習しただけあってすごい。
ネットの反応
リターンエースもでるようになったね
参考:https://www.youtube.com/watch?v=23LZj0QCPvU
参考:twitter
まとめ
いかがでしょうか。
以上まとめます。
ココがポイント
- 大坂なおみの放送予定としてNHKはグランドスラムの後半にライブ放送することがあるがその他は録画等、少ない
- 大坂なおみをテレビやネットで見るなら、ツアーをDAZN、グランドスラムをWOWOW、これが最も効率的でコスパが良い
- 大坂なおみは素質は十分。特にサーブで取れるのは生まれ持っての才能。今後大きな怪我さえなければ歴史に残る選手になる可能性も
最近の試合を見ても「メンタルの安定」が見違えるようにすごくなったと思います。
昨今の認知行動療法の進化と、それのスポーツ等による導入が原因かと思いますが、
本当に3年前の見てられない負のスパイラル状態から、動揺しない現在の大坂なおみはまるで別人です。
また、大坂選手は「無双モード」たるスイッチがあるように個人的には感じており
「まさに負ける気がしない」状態が昔からあります。
いわゆる「ドーナツ」という6-0の試合を強豪相手にすることもしばしば(当時世界ランク1位のハレプに対してした時に話題に)
そんな彼女が、安定しだしたのですから、強くないはずがありません。
今後の試合も応援していきたいところであります。
