大坂なおみは「ウエスタン&サザン・オープン」準決勝で、黒人男性への銃撃事件への抗議として棄権を表明しましたが、大会が意を汲んで1日延期したため、これを撤回して出場し、勝利しました。
しかし、決勝は怪我のため欠場となりました。
この大坂なおみの行動に対し、日本で炎上していますが、海外の反応はどうなのでしょう?
今回の行動は以前から予測されていたと言えるかについても、これまでの大坂なおみのツイッターでの発言などから見てゆきます。

▼ ▼ 【意外】コロナ禍ですごく登録が増えているあるサービス ▼ ▼
>>試しに登録だけしてみた結果
大坂なおみお騒がせで日本で炎上
大坂なおみの全米オープン前哨戦「ウエスタン&サザン・オープン」での4日間のお騒がせが日本で炎上しました。
経緯を、順を追って、見てゆきましょう。
(日本時間)
8/23 ウィスコンシン州で、黒人男性が警察官に背後から至近距離で7回にわたって銃で撃たれ、それ以降全米で警察に対する抗議活動が続く。
8/27 大坂なおみが、黒人に対する攻撃への抗議として翌日の「ウエスタン&サザン・オープン」準決勝を棄権すると発表した。
8/28 主催者側が抗議に賛同し、全試合の1日休止を決めたことで、「この運動に大きな注目を集めることができる」と、一転して準決勝出場を決定した。
8/29 準決勝で、エリス・メルテンス(ベルギー)をストレートで下し、決勝進出を決めた。
準決勝で痛めた左太ももの負傷により決勝欠場を表明した。
日本のネット上では、この大坂なおみの主張、行動に「勇気ある行動!」とエールを送るコメントがある一方で、「スポーツに政治を持ち込んじゃだめ」などの批判が多く寄せられています。
全く評価出来ません
※例えば大会主催が差別的発言をした事による抗議。なら別ですが
彼女の主義主張は自由ですのでコートの外でやれば宜しい撤回、出場するそうです
政治観を持ち込むなとは言わないけど
プロたるもの、きちんと表彰台に乗ってそこで自分の思いの丈を口にして欲しいです差別への抗議の仕方は他にある。大坂なおみ選手は、プロのテニスプレーヤーとしての責任と義務がある以上、準決勝ボイコットは、体調以外に絶対にしてはいけない。
プロ失格。結局、テニスの試合1日延期という事態を招いた。
大会スポンサーや運営に1日延期分のお金が出ていくことになったよね
試合は参加しつつ、試合外で個人的にコメントすればよかったんじゃないかなスポーツと主義主張&政治思想は切り離してやるべき。
まだ若いから自分だけでは無くまわりスポンサーさんやプレイを見たいファンの為に頑張って欲しいです。

日本のスポーツ選手がスポーツ大会で、政治的な主張行動をするというのは例をみないですね。
日本人にとっては、黒人差別が身近なものでなく、スポーツ界における政治的主張に違和感を覚えたのでは、と思えます。
コロナ禍での、大坂なおみの自分の意見を述べる考え方の変化を見ていると、今回の行動はある程度予想されていたかもしれません。
黒人のジョージ・フロイドさんが死亡した事件以降、大坂なおみがTwitterで人種差別に抗議する発信を続けています。
Twitterのあるユーザーが「スポーツと政治は混同させるべきではない」と返信し、政治的な発言への否定的な反応を示したところ、大坂なおみは6月5日に次のように反論しました。
I hate when random people say athletes shouldn’t get involved with politics and just entertain. Firstly, this is a human rights issue. Secondly, what gives you more right to speak than me? By that logic if you work at IKEA you are only allowed to talk about the “GRÖNLID” 🤷🏽♀️?
— NaomiOsaka大坂なおみ (@naomiosaka) June 4, 2020
「スポーツ選手は政治に関わるべきではない、ただ人を楽しませるだけだと思い付きで言われるのは嫌いです。第一に これは人権の問題です 第二に、私よりもあなたの方が「発言する権利がある」と言えるのですか?その論理では、例えばイケア(大規模家具チェーン)で働いていたなら "GRÖNLID "(ソファのシリーズ)についてしか 話せなくなりますよ。」
この切り返しが、見事だと、話題を呼びました。
大坂なおみは、コロナ禍で、ツアーが停止していた長い期間、「中断前よりも強い自分でありたい」「精神的に成長すること」と自身と向き合ってきました。
「シャイであることをやめ、自分を表現することを恐れない。そうすることにより、いろんな新しい発見や出会いがあった」と言っています。
その一つが、アメリカ全土で起こった"ブラック・ライブズ・マター"に関わり、自らの考えをツイッターで発信してきたことでもあります。
もう、以前の「なおみちゃん」には戻れないのです。
大坂なおみ海外の反応は?
みんなの反応
全米オープンはすぐそこに迫っています。他のプレイヤーも大坂なおみさんの跡について行ってほしいです
ネットの感想
大坂なおみはここ数年で本当に自分の声を出せるようになっており、セリーナウィリアムズのUSオープンの論争(2018年決勝での審判への女性差別非難)は他の誰でもなく、基本的になおみがスポーツ界の真のリーダーになることに変わりました。
みんなの反応
それがよほどの怪我でない限り、大事なWTA決勝戦を辞退しなかったでしょう……
ネットの感想
あなたはプロのテニスを台無しにしました。来週の全米オープンで同じことをやりますか?黒人に何かが起こるたびに、大坂なおみは自分のトーナメントをボイコットしようとするのですか?どっか行ってくれ。
みんなの反応
ナオミ。調子はどうですか?私は長い間、あなたのキャリアを追いかけてきました。あなたが2018年の全米オープン決勝でセレナを破った時はとても嬉しかったわ。セレナはとてもアンフェアだったわ。
みんなの反応
大坂なおみは素晴らしかったわ。全てのランクの選手が今年の全米オープンをボイコットして、#BlackLivesMatterを支持してほしい。
みんなの反応
私が思い描いた決勝戦ではありませんが、ビクトリアアザレンカ、おめでとうございます。大坂は全米オープン決勝に出るべきです。怪我が深刻でないことを願っています。
出典:Twitter

▼ ▼ 【意外】コロナ禍ですごく登録が増えているあるサービス ▼ ▼
>>試しに登録だけしてみた結果
まとめ
要約すると...
- 今回の大坂なおみの主張、行動に対し、海外の反応は、一部に批判はあるものの、概ね好意的で、怪我が大したことなく全米オープン出場に期待している
- コロナ禍での長期中止期間に、大坂なおみは、差別問題をはじめとする問題に自分の意見を発信することを恥じたり、恐れたりすることがなく、信念に基づいて行動している
- 日本のネットのコメントにあるスポーツに政治を持ち込むなとの非難は、大坂なおみにとっては、百も承知のことで、これまで、ツイッターで、はっきりとした反論を発信して来た
怪我で決勝戦に出れなかったのは、残念ですが、大坂なおみは、休み中に培った精神面での成長である「自分を表現することを恐れない」を今回の大会を動かすほどの一連の行動でさらに明確に示しました。
海外のコメントでは、差別問題については、セレナに代わるオピニオンリーダーにとの意見もあるほどです。
日本の我々にとっては、黒人差別問題の本当のところや、スポーツ選手の政治的発言に対する経験や理解が十分とは言えません。
大坂なおみのほうが自らのこととして、しっかり問題を捕らえて発言、行動しているように見えます。
安易に、若いから分かってない、政治とスポーツを混同しないのはアスリートとして、当然などと、コメントしても、大坂なおみの方が自身のアスリートとしてのステイタスをかけながら、ずっと先を行っているようにも思えます。
