※この記事はプロモーション(広告)を含みます。

ボクシング

PFPランキング最新ボクシング【2022年9月】井上・ウシク・井岡は?

2022年も、早後半。世界のプロボクシング界では年末にかけ、どんなビッグマッチが行われるのか注目されます。

今回は、ボクシングの体重制限を外した架空の全階級最強ランキング「パウンドフォーパウンド(PFP)」最新2022年9月版をご紹介。5つの世界主要ボクシングメディアが発表している9月のPFPを、比較一覧表で一挙ご紹介します。(出典:Wikipedia、各PFPサイト)

前回はリングマガジンで遂に日本人史上初、尚弥選手が1位になった!9月版ではどう変動しているかな?

最新P4Pはこちらより

 

◆ボクシング◆
2025年1月24日(金)
井上 尚弥 vs キム・イェジョン  
開催場所:有明アリーナ

新クイーンカジノなら
スポーツベットはもちろん、ライブカジノや、
パチンコ実機パチスロ実機も楽しめる。

\場所や時間を選ばず楽しめる/

(新)クイーンカジノに登録する

パチンコ一覧:CR牙狼FINAL・CR真・花の慶次・CRキャプテン翼・CRルパン三世・CR真・北斗の拳
パチスロ一覧:
初代北斗の拳・アナザーゴッドハーデス・押忍!番長・ミリオンゴッド神々の凱旋・初代吉宗

※(新)クイーンカジノの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジ"さんの(新)クイーンカジノの登録方法 や 入金不要ボーナスの貰い方 やパチンコ機種一覧、とパチスロ機種一覧を参考にして下さいね。

 

パウンドフォーパウンド最新2022年9月ランキング・リング誌

パウンドフォーパウンド最新9月のプロボクシングPFPランキング、まずは老舗である米リング誌の10傑から見てみましょう。

※2022年8月23日付各サイト表示のランキングです(後述する比較表の中にも入っています)。

・1位:オレクサンドル・ウシク(ウクライナ)

2位:井上尚弥(日本)

・3位:テレンス・クロフォード(米国)

・4位:エロール・スペンスJr(米国)

・5位:サウル・カネロ・アルバレス(メキシコ)

・6位:ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)

・7位:ディミトリー・ビボル(ロシア)

・8位:ジョシュ・テイラー(英国)

・9位:ジャーメル・チャーロ(米国)

・10位:アルツール・ベテルビエフ(ロシア)

尚弥さん1位のままだけどこれは8月21日の「ウシクvsジョシュア」の反映前。ウシクさん防衛でどう更新されるかな?>>>反映後、ウシクが1位になったな。う~ん納得できるようなできないような。

パウンドフォーパウンド9月5誌比較

「全体最強ボクシングPFPランキング」のパウンドフォーパウンドは、老舗で最も権威あるのが前述のリング誌ですが、他の海外専門メディアも独自方式でランク付けしています。

ザ・リング(リング誌)、ESPN、WBN、ボクシングシーン.com、DAZNの5つのメディアが公表している最新P4Pトップ10を比較してみましょう。

2022/8/23
時点でのランク
THE RING
(老舗・元祖)
2022/8/20更新
ESPN
(専門家投票制)
2022/8/26
WBN
(WorldBoxingNews)
2022/7/10更新
DAZN
2022/8/22
boxingscene
2022/6/15
1位オレクサンドル・ウシク
(35)
ウクライナ
テレンス・クロフォード(34)
アメリカ
オレクサンドル・ウシク
(35)
ウクライナ
オレクサンドル・ウシク
(35)
ウクライナ
井上尚弥(29)
日本
2位井上尚弥(29)
日本
井上尚弥(29)
日本
井上尚弥(29)
日本
テレンス・クロフォード(33)
アメリカ
オレクサンドル・ウシク
(35)
ウクライナ
3位テレンス・クロフォード(33)
アメリカ
エロール・スペンス・ジュニア
(31)
アメリカ
サウル・アルバレス(31)
メキシコ
井上尚弥(29)
日本
エロール・スペンス・ジュニア
(32)
アメリカ
4位エロール・スペンス・ジュニア
(32)
アメリカ
オレクサンドル・ウシク
(35)
ウクライナ
エロール・スペンス・ジュニア
(31)
アメリカ
サウル・アルバレス(31)
メキシコ
テレンス・クロフォード(33)
アメリカ
5位サウル・アルバレス(31)
メキシコ
サウル・アルバレス(31)
メキシコ
タイソン・フューリー (33)
イギリス
エロール・スペンス・ジュニア
(32)
アメリカ
サウル・アルバレス(31)
メキシコ
6位ワシル・ロマチェンコ(34)
ウクライナ
タイソン・フューリー (33)
イギリス
テレンス・クロフォード(33)
アメリカ
ディミトリー・ビボル(32)
ロシア
ディミトリー・ビボル(32)
ロシア
7位ディミトリー・ビボル(32)
ロシア
アルツール・ベテルビエフ(37)
ロシア
ディミトリー・ビボル(32)
ロシア
ステファン・フルトンJr(27)
アメリカ
ジャーメル・チャーロ(32)アメリカ
8位ジョシュ・テイラー(31)
イギリス
ディミトリー・ビボル(32)
ロシア
デビン・ヘイニー(23)
アメリカ
デビン・ヘイニー(23)
アメリカ
タイソン・フューリー (33)
イギリス
9位ジャーメル・チャーロ(32)アメリカワシル・ロマチェンコ(34)
ウクライナ
ジャーメル・チャーロ(32)アメリカシャークル・スティーブンソン(25)
アメリカ
シャークル・スティーブンソン(25)
アメリカ
10位アルツール・ベテルビエフ(37)
ロシア
シャークル・スティーブンソン(25)
アメリカ
ローマン・ゴンザレス(34)
ニカラグア
ジャーメル・チャーロ(32)アメリカステファン・フルトンJr(27)
アメリカ
22日にDAZNが更新したけど変化なし。ただ注釈でカンボソス、デービス、ロマらは今後のタイトル戦で勝利すればランクイン可能性がある、と言ってるね

パウンドフォーパウンド9月50傑(World Boxing News)

「World Boxing News」だけはパウンドフォーパウンドを50位まで発表しています。11位以下はご覧の通りです。

WBNP4P
11位以降
選手名
11位ガーボンタ・デービス(27)
アメリカ
12位井岡一翔(32)
日本
13位ワシル・ロマチェンコ(34)
ウクライナ
14位ファン・フランシスコ・
エストラーダ(32)
メキシコ
15位シャークル・スティーブンソン(25)
アメリカ
16位ゲンナジ・ゴロフキン
(40)
カザフスタン
17位アルツール・ベテルビエフ(37)
ロシア
18位レイ・バルガス(31)
メキシコ
19位ジャック・カットラル(28)
イギリス
20位ステファン・フルトンJr(27)
アメリカ
21位ジョージ・カンボソスJr (28)
オーストラリア
22位テオフィモ・ロペス(24)
アメリカ
23位田中恒成(26)
日本
24位レオ・サンタ・クルス(31)
メキシコ
25位シーサケット・ソー・ルンヴィサイ(34)
タイ
26位アンソニー・ジョシュア(29)
イギリス
27位デオンテイ・ワイルダー (35)
アメリカ
28位ジャーモール・チャーロ(31)
アメリカ
29位
ホセ・ラミレス(29)
アメリカ

30位エマニュエル・ナバレッテ(27)
メキシコ
31位ジョシュ・テイラー(31)
イギリス
32位デビッド・ベナビデス(25)
アメリカ
33位レジス・プログレイス(31)
アメリカ
34位ノニト・ドネア(40)
フィリピン
35位デメトリアス・アンドラーデ(32)
アメリカ
36位アンディ・ルイス・ジュニア(30)
メキシコ・アメリカ

37位キース・サーマン(32)
アメリカ
38位ジョンリル・カシメロ(32)
フィリピン
39位ヒルベルト・ラミレス(30)
メキシコ
40位マイリス・ブリエディス(36)
41位ムロジョン・アフマダリエフ(29)
ウズベキスタン
42位ヘルウィン・アンカハス (27)
フィリピン
43位ホセ・ロドリゲス(32)
メキシコ
44位ワンヘン・ミナヨーティン(35)
タイ
45位京口紘人(27)
日本
46位カラム・スミス(32)
イギリス
47位ホセ・セペダ(32)
アメリカ
48位ハイメ・ムンギア(25)
メキシコ
49位ペッチマニー・ゴーキャットジム(31)
タイ
50位寺地拳四朗(30)
日本

パウンドフォーパウンド入りの日本人

上記でご紹介したうち、最新9月のPFPランキング入り日本人は以下の通りとなります。

・井上尚弥:リング誌2位、ESPN2位、WBN2位、ボクシングシーン1位、DAZN3位

・井岡一翔:WBN12位

・田中恒成:WBN23位

・京口紘人:WBN45位

・寺地拳四朗:WBN50位

尚弥は遂にリング誌、ボクシングシーンの2メディアでトップに立った!井岡もやや順位を上げたな
あと寺地さんが久々にランクに戻ったわね

PFP(パウンドフォーパウンド)同士の最新の試合

最新9月のパウンドフォーパウンド・ボクシングPFPランキングに名前を連ねている世界屈指の強豪ボクサーたち。仮にそのP4Pランカー同士が戦えば「仮想が現実に」なるわけですが、では近く行われる〝見逃し厳禁〟P4P対決や、P4Pランカーが登場する試合予定を見ていきましょう。

9月18日/カネロ・アルバレスvsゴロフキン3

5月にライトヘビー級でビボル王者に敗れてしまったカネロ選手。再起をかけ、今度は自身が現4団体統一王者であるスーパーミドル級に戻って、6月に村田諒太選手を下したミドル級の統一王者ゴロフキン選手の挑戦を受けます。

この二人の対戦は過去、カネロ選手の1勝1分け。しかも「疑惑判定」も多い実に三度目の因縁対決。米ラスベガスでのこの大一番は世界中から注目されそうです。

あとアンダーでSフライ級注目のロドリゲス王者の防衛戦もあるぞ!この超メガ興行はDAZNが世界で配信。日本でも期待だね!

https://twitter.com/Canelo/status/1529131349717790720

9月24日/スティーブンソンvsコンセイソン

スーパーフェザー級のWBC・WBO統一王者シャクール・スティーブンソン選手が、コンセイソン選手の挑戦を受けるタイトル戦が、米ニュージャージー州で行われます。

10月16日/ヘイニーvsカンボソスJr 2

6月にカンボソスJr選手を破ってライト級の四団体王座統一に成功したデヴィン・ヘイニー選手。契約に従って再びカンボソス選手の地元豪メルボルンで再戦を行います。

https://twitter.com/rakeshkarki_/status/1533305038658867200

22年あるかもしれないビッグファイト

このほか、22年に実施が期待されるP4P級の注目されるボクシングマッチを予想してみました。

◆井上尚弥 vs バトラー

バンタム級3団体を統一した我らがモンスター、井上尚弥選手が目指すのはあと一つのWBOのベルト。WBO王者ポール・バトラー選手(英)との「4団体統一戦」の年内開催が期待されます。

そしてその次のターゲットは、DAZNのトップ10ランカー、Sバンタム2冠王者フルトンだ!

◆京口紘人 vs 寺地拳四朗

今年3月に見事、矢吹王者との再戦を制してWBCライトフライ級王者に返り咲いた寺地選手。一方「超アウェイ」メキシコでの激闘防衛に成功するなど、世界に着々強さをアピールする京口・WBAスーパー王者。

アマ時代から互いによく知るこの二人が、両方の地元関西で悲願の統一戦を実現すれば、世界的にも大注目の1戦となりそうです。

このほか、実力者ひしめくライト級やSフライ級の王座戦線がどう展開するかも、当面の見どころよね

まとめ

今回の記事をまとめると以下の通りです。

要約すると...

  • パウンドフォーパウンド9月の最新ランキングを5メディア一挙掲載
  • 井上尚弥は遂に2メディアでPFP1位に。日本人では寺地もWBNで復活
  • ウシクのジョシュア戦勝利がどう影響?年内はカネロvsGGGなど注目

-ボクシング

Copyright© スポ観マニア , 2025 All Rights Reserved.