いよいよ6チームによるプレミア12スーパーラウンド2019がはじまります。
組み合わせ一覧を掲載し、最新のオッズとオープニングラウンドの各チームの戦いぶりから日本の優勝の可能性を探ります。

プレミア12スーパーラウンド2019組み合わせ
オープニングラウンドでの同じグループ同士は戦わず、勝敗を持ち超します。
メキシコ | アメリカ | 日本 | 韓国 | 台湾 | オーストラリア | |
---|---|---|---|---|---|---|
メキシコ | ―― | 〇8-2 | ●1-3 | ●3-7 | ○2-0 | ○3-0 |
アメリカ | ●2-8 | ―― | ○4-3 | ●1-5 | ○3-2 | ●1-2 |
日本 | ○3-1 | ●3-4 | ―― | ○10-8 | 〇8-1 | ○3-2 |
韓国 | ○7-3 | ○5-1 | ●8-10 | ―― | ●0-7 | ○5-0 |
台湾 | ●0-2 | ●2-3 | ●1-8 | ○7-0 | ―― | ○5-1 |
オーストラリア | ●0-3 | ○2-1 | ●2-3 | ●0-5 | ●1-5 | ―― |

プレミア12スーパーラウンド2019 のオッズと予想
現時点でのスーパーラウンド進出6チームのオッズを見てみましょう。
Marathonbetの現時点でのオッズの倍率は次のようになっています。
日本 2.85、韓国 3.20、メキシコ 5.0、アメリカ 7.0 チャイニーズタイペイ 8.0、オーストラリア 31.0
これをオープニングラウンド開始と比較しますと、
日本 3.30、韓国 5.00、メキシコ 16.0、アメリカ 4.80 チャイニーズタイペイ 16.0、オーストラリア 41.00
と、グループリーグ1位通過の3か国が上位となっています。
特にアメリカを大差で破ってグループAを1位通過したメキシコの躍進が大きくなっています。
前評判の高かったアメリカは2位通過で、順位を落とし、4番手となっています。
日本、韓国の1位と2位の差は変わりませんが、差が詰まってきています。
オープンニングラウンドでの上位チームの戦いぶりを見てみましょう。
順位 | 国 | 勝敗 | 得点/失点 | HR |
---|---|---|---|---|
A1 | メキシコ | 3-0 | 24/5 | 4 |
A2 | アメリカ | 2-1 | 21/16 | 10 |
B1 | 日本 | 3-0 | 20/5 | 2 |
B2 | 台湾 | 2-1 | 10/9 | 1 |
C1 | 韓国 | 3-0 | 15/1 | 0 |
C2 | オーストラリア | 1-2 | 5/9 | 0 |
韓国は非常に特徴があるチームで、得点は6チーム中4番目の15点にすぎませんが、失点をわずか1に抑えており、非常に守りに強いチームといえます。
1,2戦を抑えた2本柱のピッチャーに加えて、3戦目では サブマリンの先発が強力キューバ打線を抑え込み、継投で完封するなど。安定した試合運びが特に光っています。
日本は、20得点5失点と、メキシコほど打てず、韓国ほど守れていない状態にあります。
1戦目のベネズエラに苦戦し、何とか後半逆転でしのいだものの、楽勝と思われたプエルトリコに、4-0と大勝できず、強敵台湾戦になってようやく、8-1と、が投打がかみ合ってきたという状況です。
https://www.instagram.com/p/B4kUesDgP-w/
アメリカはダントツのホームラン10本で21得点を稼ぎながら、16失点を喫しており、投を含む守りに課題があるチームです。
2位通過となったため、1敗のハンデイを背負い、オープニングラウンド前での優勝候補予想から大きく陥落しました。
以上世界ランキング、オープニングラウンドでの戦いぶりからすると、韓国の堅実な強さが光ります。
日本は、少しずつ良くなってきたチーム事情がこのまま上昇気流に乗れば、可能性が出てきます。
地元での試合ということで、ファンの応援の後押しがあるというのは強みです。
メキシコ打線、アメリカ打線を投手陣が抑えることができるかも鍵になります。

プレミア12スーパーラウンド2019に関するネットの反応
みんなの感想
韓国が最大の敵だと思う。
ネットの反応
なんだかんだで韓国は強いな
また最終戦が韓国というのが、なんかドラマがありそうな予感
みんなの感想
韓国に負けて優勝できなかったら、日本はエースがいなかっただの、辞退した選手が多かっただの言いだすんだろうな。
ネットの反応
初戦勝って勢いをつけたい
みんなの感想
厳しい戦いが続くでしょうが、優勝目指して頑張って下さい。応援しています。
出典:ヤフコメ
韓国への警戒心が最も強いようです。何とか前回の雪辱を果たしてほしいとの願いは勿論あります。
まとめ
プレミア12スーパーラウンド2019の組み合わせとオッズとこれまでの各チームの戦いぶりから優勝を予想しました。
ココがポイント
- 堅実な戦いぶりの韓国チームが投打とも最も安定している。
- 日本は3戦目にしてやっとエンジンがかかった。このまま上昇気流にのれるかが今後を左右する。
- 韓国には東京五輪出場には、この大会で優勝するしかないという強いモチベーションがある。
最後は日韓対決になる可能性が大です。
日本に勝ってもらいたいのはやまやまですが、開催国として東京五輪出場権をすでに得ている日本に比べ、韓国は、優勝するしかありません。
アジア大会での屈辱、U-18での日本への闘争心や今大会の充実ぶりを見ると、韓国が一歩先に出ているように思えます。
