※この記事はプロモーション(広告)を含みます。

国際野球

プレミア12台湾代表メンバー一覧!世界ランキングは?.

初戦でベネゼーラとの激戦をからくも制した日本代表が、最大のライバル台湾と7日に対戦します。
プレミア12の台湾代表メンバー一覧と世界ランキングから、台湾の強みと弱さを見てゆきましょう。

これまでも日本のプロで活躍した選手多かった!

 

世界のスポーツを楽しむ


エルドアカジノなら
スポーツベットはもちろん、ライブカジノや、
カジノスロットも楽しめる。

\場所や時間を選ばず楽しめる/

エルドアカジノに登録する

※エルドアカジノの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジ"さんのエルドアカジノの登録方法入金不要ボーナスの貰い方初回入金ボーナス最大5万円の貰い方スポーツベットの始め方を参考にして下さいね。

 

プレミア12台湾代表メンバー一覧

背番号選手名誕生
日・月・年
ポジション打/投
r=右
l=左
身長体重
10LIN Kai-Wei19/03/1996Pr/r18075
13CHEN Hung-Wen03/02/1986Pr/r18091
17CHEN Kuan-Yu29/10/1990Pl/l18080
18WU Sheng-Feng28/07/1987Pr/r18482
19CHANG Yi26/02/1994Pr/r18287
22WANG Yao-Lin05/02/1991Pr/r18494
32CHEN Yu-Hsun20/05/1989Pr/r18186
34LEE Chen-Chang21/10/1986Pr/r18088
41LIAO Yi-Chung02/11/1995Pr/r186110
43SUNG Chia-Hao06/09/1992Pr/r186105
58HU Chih-Wei04/11/1993Pr/r185104
69HUANG Tzu-Peng19/03/1994Pr/r18380
71CHIANG Shao-Ching10/11/1993Pr/r18590
9WANG Po-Jung09/09/1993OFl/r18187
15HU Chin-Lung02/02/1984OFr/r18092
24LIN Che-Hsuan21/09/1988OFr/r18090
30SU Chih-Chieh28/07/1994OFl/r18088
39CHAN Tzu-Hsien24/02/1994OFr/r18297
6WANG Wei-Chen03/07/1991IFr/r18577
14WANG Sheng-Wei01/04/1984IFr/r18083
21KUO Yen-Wen25/10/1988IFl/r17985
29CHEN Chun-Hsiu01/11/1988IFr/r183103
83LIN Li01/01/1996IFr/r18182
85CHU Yu-Hsien26/11/1991IFr/r188100
98YUEH Tung-Hua19/10/1995IFr/r18083
11LIN Hung-Yu21/03/1986Cr/r181110
31LIN Yu-Le23/06/1992Cr/r17690
65KAO Yu-Chieh17/07/1997Cr/r18490

では、台湾の注目選手を見てゆきましょう。

台湾の注目選手

台湾の注目選手は以下となります。
お馴染みの選手もいますね!

王 柏融(ワン ボーロン)

台湾では2018年には、打率.351、17本塁打、84打点。
2019年日本ハムでは88試合に出場し、打率0.255本塁打2本。
まずまずの成績ではあったが、チームは5位となり、もう少し活躍してくれるであろうと言う期待はあった。
今年1年で学んだ日本野球。プレミア12で、どのように活躍するか楽しみだ。
https://www.instagram.com/p/Bo6swsNhNaa/

胡 智為(フー・チーウェイ

MLBのシカゴ・カブス傘下所属の投手。
リリーフ時には平均(約150km/h)・最速(約156km/h)のフォーシームにチェンジアップ、ツーシーム。スライダー、カーブと多彩。

林 泓育(リン・ホンユー)

台湾のLamigoモンキーズに所属している捕手。
2011年に最多本塁打と最多打点を記録。シーズンMVPとゴールデングラブ賞を受賞した。

力のある選手が多そうだ!

台湾代表の世界ランキング

2018/12/17に発表された最新の野球男子世界ランキングで、台湾の世界ランキングは4位です。
グループBの日本(1位)、ベネゼエラ(9位)、プエルトリコ(11位)と比較すると日本に次ぐ2番目に位置しており、日本の最大のライバルとみられています。

実際、2019年BFAアジア選手権大会の決勝戦では、開幕から5戦全勝の日本代表を制し、優勝を遂げました。
前回2015年WBSCプレミア12第1回大会では、オープニングラウンドのグループAで、カナダ、オランダ、プエルトリコに敗れ、2勝3敗でグループリーグ敗退となりました。

WBCでも、2009年の第2回WBCでは、初戦で韓国に0-9で大敗すると中国にも1-4で敗れ1勝もすることなく1次ラウンドで姿を消しています。
第3回WBC(2013年)の本戦では、1次ラウンドを2勝1敗の1位で初めて突破したものの2次ラウンドで日本、キューバに敗れ敗退しました。
第4回WBC(2017年3月)でも、1勝も挙げることなく1次ラウンドで敗退となっています。

ちょっと意外だわ!

台湾は、強いイメージがあり、現在世界ランク4位に位置するにも関わらず、WBSC、WBCでは以外なもろさを見せています

ただ、今大会台湾の地元で、行われているということもあり、選手もファンも力が入っていると思われます。

日本vs台湾代表のネットの反応

みんなの感想

頑張って日本に勝つといいね。今回はドミニカ戦見に行こうと思う。日本戦はどうでもいい。

ネットの反応

んー、ちょっと王は怪我が多いイメージ

みんなの感想

打線が王と大差無いかそれ以下の選手だけなら投手戦にはなるでしょ。打てるかは知らないが。

ネットの反応

考えたくは無いがJAPAN全敗もあるかも

みんなの感想

これ本当に死のグループだな。何が起きても可笑しくない。

出典ヤフコメ
台湾はそれほどでないが、日本も心配というのが、ファンの現在の気持ちのようです。
練習試合でのカナダ戦を見て、投打とも、心配したり、盛り上がりに対する懸念が残っているようです。

まとめ

プレミア12台湾代表メンバー一覧を示し、世界ランキングとその実力を見てきました。

ココがポイント

  • 登録メンバーに有力選手が入っており、今年10月のアジア選手権大会優勝の再現もありうる
  • これまで、 WBSC、WBCでは、グループリーグ敗退ということがしばしばあり、意外なもろさをみせる
  • 地元での戦いであり、海外で活躍している自国選手を様々なメディアを使って観戦してきた台湾ファンの応援が盛り上がり、選手にとって力になると思われる

強さともろさを併せ持った台湾代表が、今大会どの表情を見せるのでしょうか?アジア選手権での勢いで日本にぶつかって来られたらと、心配になります。
ただ、1戦、2戦で勢いをつけて、3戦目の台湾を叩きのめし、グループB1位で、スーパーラウンド進出を決めてほしいところです。

すごい試合になりそう!

-国際野球
-

Copyright© スポ観マニア , 2025 All Rights Reserved.