「世界王者が防衛戦で計量失敗」という前代未聞の失態を犯し、ボクサーライセンスを無期限停止された元WBC世界フライ級王者・比嘉大吾選手。
昨秋ようやくその処分が解除され、明日13日、比嘉選手は約2年ぶりとなる復帰戦にいよいよ臨みます。
ファンが待ち望んだ注目のこの試合前に、あらためて比嘉大吾選手の最新プロフィールと強さや戦績一覧をチェック。復帰戦の次の相手は誰になるのかも予想してみました。

◆ラグビー・ワールドカップ2023 4年前の感動、盛り上がりをふたたび!! あなたは、ただスポーツを観戦するだけ? ![]() Casino.meのおすすめポイント サッカー・野球・ラグビーなどはもちろん、 |
比嘉大吾の戦績一覧最新と強さ
比嘉大吾選手は沖縄県出身の24歳。高校卒業後、「郷土の英雄」でもある現在のジム会長・具志堅用高さんに憧れてプロ入りします。
パワフルな攻撃的ボクシングでデビュー以来連戦連勝。17年にフライ級世界王座を獲得すると、18年2月まで15戦15勝で全試合KO勝ちという圧巻の強さを見せ、デビュー戦からの連続KO日本新記録を樹立しました。
しかしその年の防衛戦で減量に失敗し、前日計量で体重超過。王座剥奪のうえ試合でもKOの“惨敗”を喫します。さらに罰としてライセンス停止処分を受け、積み重ねた栄光も灰じんに帰してしまいました。
本人とジムの再発防止に向けた努力が実を結び、約1年半を経てようやく処分が解け、比嘉大吾選手はついに復帰戦のリングへ。
処分解除の条件に従い、フライ級より2階級余り上の体重契約で、フィリピン国内ランカーのジェイソン・ブエナオブラ選手と8回戦を行います。再びかつてのパワー溢れるボクシングで、鮮やかな勝利を期待したいものです。
その比嘉大吾選手の最新プロフィールと戦績一覧を以下にまとめました(復帰戦後も随時更新していきます)。
比嘉大吾のプロフィール
本名 | 比嘉大吾 | |
---|---|---|
通称 | ||
出身 | 日本・沖縄県浦添市 | |
国籍 | 日本 | |
誕生日・年齢 | 1995年8月9日生まれ | |
身長 | 161cm | |
リーチ | 163cm | |
アマ戦績 | 45戦36勝(8KO)8敗 | |
プロ戦績 | 18戦16勝(16KO)1敗1分 | 1敗とライセンス剥奪は限界を超えた減量の結果で 指導者への批判がある |
デビュー | 2014年6月17日 | |
経験階級 | フライ級 バンタム級 | |
利き手 | 右 | |
タイプ | ファイター | |
KO率 | 93.8% | |
入場曲 | 「Conquistador(征服者) メイナード・ファーガソン | |
その他 |
比嘉大吾の戦績一覧
戦 | 日付 | 対戦相手 | 国籍 | 結果 | 内容 | 時間 | 対戦相手の戦績 勝-負-引分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18 | 2020年10月26日 | 堤聖也(角海老宝石) | 日本 | 引分 | 判定1-0 | 10R | 5 0 1 | |
17 | 2020年2月13日 | ジェイソン・ブエナオブラ | フィリピン | 勝利 | TKO | 6R 2:25 | 7 4 3 | |
16 | 2018年4月15日 | クリストファー・ロサレス | ニカラグア | 敗北 | TKO | 9R 1:14 | 26 3 0 | 前日に計量失格で王座剥奪 |
15 | 2018年2月4日 | モイセス・フエンテス | メキシコ | 勝利 | TKO | 1R 2:32 | 25 4 1 | WBC王座防衛2・連続KO日本記録タイ |
14 | 2017年10月22日 | トマ・マソン | フランス | 勝利 | TKO | 7R 1:10 | 17 3 1 | WBC王座防衛1 |
13 | 2017年5月20日 | ファン・エルナンデス | メキシコ | 勝利 | TKO | 6R 2:58 | 34 2 0 | WBC世界フライ級タイトルマッチ |
12 | 2017年2月4日 | ディオネル・ディオコス | フィリピン | 勝利 | TKO | 4R 2:29 | 10 1 3 | |
11 | 2016年11月5日 | フェリペ・カグブコブJr | フィリピン | 勝利 | KO | 4R 2:55 | 6 2 5 | OPBF東洋太平洋王座防衛1 |
10 | 2016年7月2日 | アーデン・ディアレ | フィリピン | 勝利 | KO | 4R 2:39 | 31 9 3 | OPBF東洋太平洋フライ級タイトルマッチ |
9 | 2016年3月5日 | ロメル・オリベロス | フィリピン | 勝利 | TKO | 2R 2:19 | 7 1 1 | WBCユース王座防衛2 |
8 | 2015年11月7日 | レンレン・テソリオ | フィリピン | 勝利 | TKO | 10R 2:05 | 15 6 3 | WBCユース王座防衛1 |
7 | 2015年7月24日 | コンファー・CPフレッシュマート | タイ | 勝利 | KO | 7R 1:01 | 14 0 0 | WBCユースフライ級王座決定戦 |
6 | 2015年6月8日 | クリス・アルファンテ | フィリピン | 勝利 | KO | 4R 0:37 | 11 4 0 | |
5 | 2015年5月10日 | バーデン・リベラ | フィリピン | 勝利 | TKO | 2R 2:55 | 8 1 1 | |
4 | 2015年1月12日 | ポンパユ・チャイヨンジム | タイ | 勝利 | KO | 1R 1:36 | 0 1 0 | |
3 | 2014年11月26日 | 藤井敬介(宇都宮金田) | 日本 | 勝利 | TKO | 1R 1:20 | 3 5 0 | |
2 | 2014年8月22日 | ロッタン・ウォーポーシーサケット | タイ | 勝利 | TKO | 2R 2:40 | 0 2 0 | |
1 | 2014年6月17日 | セーンゲン・サックナロン | タイ | 勝利 | KO | 1R 0:50 | 0 0 0 | プロデビュー戦 |

比嘉大吾の次戦は誰かを予想してみた
最新プロフィールや戦績をご紹介したとおり、わずか2年前まで「日本ボクシング界の至宝」とたたえられ、デビュー以来のKO連勝記録を伸ばし続ける屈指の強さを誇った比嘉大吾選手。
自身の失態のためキャリアが一挙に暗転、13日がまた1からの「新たな旅立ち」となります。では復帰戦を無事クリアした後の、次戦は誰が相手となりそうなのでしょうか。
比嘉大吾選手は資格停止解除後、元王者でもあったWBCで再び世界ランカーに登録されなりました。現在はバンタム級世界7位に位置しています。
13日の8回戦の戦いぶりにもよりますが、最近SNSにアップされた練習動画などでは相当体を絞り込み、キレも王者時代に戻っている様子。特徴でもある驚異的な背筋や胸筋の太さも昔通りです。
仮に早いラウンドで勝利すれば、ダメージもないため春~夏ごろにも次戦が組まれる可能性も。恐らくWBCの世界下位ランカーあたりとの12回戦が有力とみられます。
12日時点のWBCバンタム級ランキングは以下の通りです(WBC公式サイトより)。
■WBCバンタム級ランキング
王者:ウバーリ(仏)
1位:ドネア(フィリピン)
2位:ナワポーン(タイ)
3位:ロドリゲス(プエルトリコ)
4位:モロニー(豪)
5位:テテ(南ア)
6位:井上拓真
7位:比嘉大吾
8位:ペッチCPフレッシュマート(タイ)
9位:ジョシュア・グリア(米)
10位:バトラー(英)
他選手の試合間隔などにもよりますが、世界戦などの実績のあるモロニー、ペッチ、バトラー選手、あるいは10位以下の選手などが相手として模索されるかもしれません。
所属ジムの具志堅会長は最近メディアに「年内には世界挑戦をさせたい」とも話しており、年末あたりとも想定される次々戦は世界再挑戦になる可能性も。
ただWBCのウバーリ王者は次戦にドネア戦が予定され、さらに年末にはその勝者と井上尚弥選手との統一戦が濃厚。WBCでは当面世界戦は難しいとみられ、来年まで待つのか、他団体で挑戦するのかなど、比嘉陣営の判断が注目されそうです。

アマチャンピオンと大吾のスパー一部ご覧あれ、いいスパーができたよ pic.twitter.com/6QT7cERdwj
— 友利正 (@Qn1vOkx9LTvmf7m) January 21, 2020
比嘉大吾へのみんなの反応・評価
みんなの反応
比嘉大吾の身体の仕上がり具合が凄いな。これは階級を上げる事によって更に爆発するんじゃないか
ネットの感想
比嘉選手が復活すれば面白くなりそう。再起戦、楽しみ半分、不安半分…
みんなの反応
バンダム級なら減量も楽になっただろうしね〜ガンバレー
ネットの感想
ウバーリvsドネア 井上vsカシメロ 比嘉大吾がバンタムで復帰 今年は楽しみが多いです
みんなの反応
わはぁーーーーい比嘉大吾チケット譲ってもらえることになったたた!
出典:twitter
まとめ
今回の記事をまとめると以下の通りです。
ここがポイント
- 資格停止処分明けの比嘉大吾が13日に2年ぶり復帰戦
- デビュー以来全戦KO連勝の圧倒的強さが再び蘇るか
- WBC7位の比嘉。次はランカー戦、次々戦で世界挑戦模索へ
井上尚弥選手が先日のテレビ番組で「ボクサーはなぜ苦しい減量をするのか」の理由を語っていました。「何もことさら厳しい食事制限などをせずとも、普段の体重のまま戦えば楽なのに」と素人は考えますが、井上選手曰く「それでは極限のキレやスピードが出ない」。
トレーニングしているとはいえ、普段の体には余分な「肉」が付いておりベストな状態ではない。一旦徹底的に絞り込み無駄を削ることで、最高のキレが生まれる。そして計量後試合直前に十分栄養を採り体重を回復させた状態こそが、「キレ・速さ・パワー」が揃った「最高の戦闘態勢」なのだそうです。
しかし2年前の比嘉選手のように、体がしびれ意識が混濁するなど心身をすり減らす減量は異常。今思えば転級が遅れたことが悔やまれます。適正なバンタム級で心機一転、活躍を期待したいですね。

関連
◆ RIZIN LANDMARK 6 ◆ 10月1日(日)開催予定 |
RIZINなど多くの公式スポンサーをしている あなたは、ただ試合を観るだけ? まずは入金不要ボーナス$10でお試しください。 又は、スロット30ドルで資金を増やすのもOK! ![]() 今までにないスポーツの観戦が楽しめる‼ ※BeeBetの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジさん"の BeeBet登録方法 や 入金方法 などを参考にして下さい。 |