錦織圭選手が出場する全仏オープンテニス2018の放送予定やドローをまとめていきます!
復活の兆しを見せる錦織選手注目のグランドスラム挑戦となります。
錦織戦の日本時間や注目選手なども見ていきましょう!
目次
全仏オープンテニス2018錦織圭の放送予定媒体は?
まず気になるのは全仏オープンテニスの放送予定ですが、現在放送が予定されている媒体は何があるのでしょうか?
全仏オープンテニス2018は、今のところWOWOWと地上波テレビ東京系での放送が予定されているようです。
WOWOWは今年も完全生中継で大会初日は無料放送もしてくれます!
テレビ東京系もほぼ生中継での放送となる見込みですが、「生放送か生放送に近い形」ということで、すべては生放送にはできません。
経験上、錦織選手以外の日本人選手はあまり見れないし、ナダルやフェデラー見たいときは見れません。
そういう意味ではWOWOWが一番全仏オープンを楽しむことが出来る視聴方法と言えます。
DAZNやNHKでの放送は今のところ予定されていません。
ガッツリと見るならば、WOWOWがオススメとなります。
*注目試合
6/4 21:00 ズベレフ vs ティエム (過去戦績 ティエムの4勝2敗 次世代王者対決)クレイはティエムに分があるか?
錦織圭選手をライブ中継で見るならWOWOW!!
いつグランドスラム優勝をするか分からない錦織選手の戦いを最高に楽しむには、WOWOWを利用するのがオススメです!
見逃しのハイライトも一定期間見ることが出来ます!
料金は、2か月縛りで月あたり2484円(税込み)、のところ最初の2か月は2か月で2484円(税込み)。(その後、継続するなら月2484円)
解約して再登録しても、やはり最初の2か月は2484円なので、これを利用して要所・要所だけ年に2,3回しか登録しない面白い人もいます。
コンテンツもかなり充実していますので、映画なんかも見れば十分元を取れますし、安室奈美恵のラストツアーの2月に行われた福岡公演の放送も6/17にあったりします。ネットと違い、途切れることなく見れるのがいいですね。
テニスはやはりスマホで見るより大画面で見た方がいいとWOWOW見ててしみじみ思うちなみに、今登録したら2か月内に以下のような面白いものもやりますので要チェックです。
===========================
・6/2 20:00 ワンダーウーマン
・6/9 君の肝臓を食べたい
・6/16 安室奈美恵 25th 沖縄公演
・6/17 安室奈美恵ファイナルツアー福岡公演 独占放送
・6/19 21:00 福山雅治 2017年のカウントダウンライブ
===========================これなら1万円の価値があるね2か月で1ヶ月分の料金というサービスがいつ終わってしまうのかは私にもわかりません。ぜひ、この機会に登録しておくことをおすすめします!
ちなみに登録は3分で簡単にでき、15分以内に見れるようになりますので、ぜひチェックしてみてくださいね!*条件としてはBS環境があることです。リモコンの「BSボタン」を押し、リモコンの「チャンネル9」で「受信できません」「エラー202」と出なければBS環境は整っていると言えます。
全仏オープンテニス2018日程と錦織圭戦の日本時間
では、放送媒体は分かったので、次は日程と錦織選手の試合の日本時間を確認していきましょう。
全仏オープンテニス2018は5月21日(月)~25日(金)に予選、5月27日(日)~6月9日(土)に本戦が行われます。
男子シングルスの詳細な日程は以下です。
5月27日~29日 1回戦
5月30日~31日 2回戦
6月1日~2日 3回戦
6月3日~4日 4回戦
6月5日~6日 準々決勝
6月7日~8日 準決勝
6月10日 決勝
錦織圭選手の試合予定ですが、まだ詳細な時間が発表されていないため、情報が出次第随時更新していきたいと思います。
全仏オープンテニス2018錦織圭の結果付きドロー
全仏オープンテニス2018のドローが発表されましたので紹介したいと思います。
以下が今大会のドロー表になります。
結果は出次第追記していきたいと思います。
=============================================
3回戦以降をコンパクトにまとめました!
錦織選手は1回戦でワイルドカード参戦のマキシム・ジャンビエ選手と対戦します。
順当に勝ち進めば2回戦ではペール選手、3回戦はクエリー選手、4回戦でティエム選手と対戦することになるでしょうか。
幸い、優勝最有力候補のナダル選手とは逆のハーフになりましたが、完全復活には至っていない錦織選手にとっては依然厳しい大会となりそうです。
注目選手
今回の全仏オープンテニスに出場する選手の中から注目すべき選手を数名紹介したいと思います。
最も注目すべきは、やはりクレーの王様として圧倒的強さを誇るナダル選手ですね。
全仏では過去10度の優勝経験があり、クレーでのナダル選手は誰にも止められないほどのまさに絶対王者です。
おそらく全仏で優勝するには、ナダル選手と対戦して勝たなくてはならないでしょう。
Great crowds today playing the local hero. Many thanks Rome for an amazing sportsmanship and respect for both.
Grazie Roma per il tifo oggi in maniera molto rispettosa. A domani ! pic.twitter.com/CaVwyARBK2— Rafa Nadal (@RafaelNadal) May 18, 2018
ナダル選手を止められるかもしれない選手として注目なのはデルポトロ選手でしょうか。
長く怪我に苦しんでいたデルポトロ選手でしたが、今年はメキシコオープンでランキング上位選手3人を倒して優勝、パリバオープンではフェデラー選手を倒してマスターズ1000で初優勝を達成、世界ランキングトップ10に復帰するなど勢いに乗っています。
テニス解説者の松岡修造さんもナダル選手を倒せるかもしれない1人としてデルポトロ選手の名前を挙げていますし、今年の全仏はデルポトロ選手がキーマンの1人になりそうです。
Los espero el sábado! ☺ pic.twitter.com/AhIfm44Ugf
— Juan M. del Potro (@delpotrojuan) 2017年12月8日
将来世界1位になる選手として注目されているズベレフ選手も見逃せません。
昨年一気に頭角を現してきた若手選手で波に乗っている状態ですが、グランドスラムでの成績にはまだ恵まれていません。
今年グランドスラムで優秀な成績を残してさらに一皮むけてくるか注目しておきたい選手です。
Festejo doble: A.Zverev, en el día que cumple 21 años, se aseguró volver al Nº3 del mundo, su mejor puesto, como en dos semanas de noviembre pasado, porque Cilic perdió 6-4, 6-7 (1) y 6-3 con Nishikori en cuartos de Monte Carlo. Así, vuelve a integrar el podio con Nadal y Federer pic.twitter.com/oQnBTmSf6S
— Gustavo Goitía (@goitiatenis) April 20, 2018
そして、当然ですがやはり錦織圭選手にも注目です。
怪我により長期の戦線離脱を強いられ、復帰後もまだ完全復活とはいっていない錦織選手ですが、4月のモンテカルロでは準優勝するなど着実に復調の兆しが見えてきています。
錦織選手自身、以前の感覚が戻ってきていると言っていますし、久しぶりの大舞台での活躍に期待です。
錦織どうなる?ネットの反応
出典:twitter
全仏オープンテニス錦織圭選手へのネットの反応をまとめてみました。
全仏オープンの錦織の過去戦績
錦織選手の全仏OPの過去の戦績を見てみましょう。
2017年
06/07/2017, 16:20 ●A. Murray - K. Nishikori 3 : 1 (2 : 6) (6 : 1) (7 : 6) (6 : 1) Quarter Finals
06/05/2017, 13:35 F. Verdasco - K. Nishikori 1 : 3 (6 : 0) (4 : 6) (4 : 6) (0 : 6) Round 4
06/04/2017, 11:00 H. Chung - K. Nishikori 2 : 3 (5 : 7) (4 : 6) (7 : 6) (6 : 0) (4 : 6) Round 4
06/01/2017, 13:10 J. Chardy - K. Nishikori 0 : 3 (3 : 6) (0 : 6) (6 : 7) Round 2
05/30/2017, 14:00 T. Kokkinakis - K. Nishikori 1 : 3 (6 : 4) (1 : 6) (4 : 6) (4 : 6) Round 1
怪我明けで心配されたが、マリーまでいった。
実際、あの手首怪我のきっかけは4月だったらしいので、この時も痛みの中やっていたのでは?
マリー1セット目はなんなく取って勝てる雰囲気でしたが...。
2016年
05/29/2016, 16:30 K. Nishikori - R. Gasquet 1 : 3 (4 : 6) (2 : 6) (6 : 4) (2 : 6) Round 4
05/27/2016, 14:05 K. Nishikori - F. Verdasco 3 : 2 (6 : 3) (6 : 4) (3 : 6) (2 : 6) (6 : 4) Round 3
05/25/2016, 11:05 K. Nishikori - A. Kuznetsov 3 : 0 (6 : 3) (6 : 3) (6 : 3) Round 2
05/23/2016, 16:50 K. Nishikori - S. Bolelli 3 : 0 (6 : 1) (7 : 5) (6 : 3) Round 1
少し調子が落ち始めたと感じている年。彼女問題なんかも報道されました。
以外には確実に勝てる感はあった
2015年
06/02/2015, 15:40 K. Nishikori - J. Tsonga 2 : 3 (1 : 6) (4 : 6) (6 : 4) (6 : 3) (3 : 6) Quarter Finals
05/31/2015, 15:45 K. Nishikori - T. Gabashvili 3 : 0 (6 : 3) (6 : 4) (6 : 2) Round 4
05/27/2015, 12:45 K. Nishikori - T. Bellucci 3 : 0 (7 : 5) (6 : 4) (6 : 4) Round 2
05/24/2015, 14:40 K. Nishikori - P. Mathieu 3 : 0 (6 : 3) (7 : 5) (6 : 1) Round 1
調子は良かったのですが、最後地元ツォンガの応援パワーに負けたという感じ。
2014年
05/26/2014, 12:05 M. Klizan - K. Nishikori 3 : 0 (7 : 6) (6 : 1) (6 : 2) Final
まさかの一回戦負け。ですが、この年の全米で準優勝したのです。ここから徐々に調子を上げていきました。
いつも、3セット以上粘る人がいるなーと思っていたら錦織選手でした。
2013年
06/03/2013, 15:45 R. Nadal - K. Nishikori 3 : 0 (6 : 4) (6 : 1) (6 : 3) Round 4
06/01/2013, 11:05 B. Paire - K. Nishikori 1 : 3 (3 : 6) (7 : 6) (4 : 6) (1 : 6) Round 3
05/30/2013, 11:05 G. Zemlja - K. Nishikori 1 : 3 (1 : 6) (7 : 5) (1 : 6) (4 : 6) Round 2
05/27/2013, 11:05 J. Levine - K. Nishikori 0 : 3 (3 : 6) (2 : 6) (0 : 6) Round 1
ナダルはしょうがない...。
2012年
怪我のためなし
2011年
05/25/2011, 11:05 K. Nishikori - S. Stakhovsky 1 : 3 (1 : 6) (6 : 3) (3 : 6) (6 : 7) Round 2
05/22/2011, 11:05 K. Nishikori - Y. Lu 3 : 0 (6 : 1) (6 : 3) (6 : 4) Round 1
このころは注目していませんでした...。
2010年
05/28/2010, 11:05 K. Nishikori - N. Djokovic 0 : 3 (1 : 6) (4 : 6) (4 : 6) Round 3
05/24/2010, 13:45 K. Nishikori - S. Giraldo 3 : 2 (2 : 6) (4 : 6) (7 : 6) (6 : 2) (6 : 4) Round 1
実際、チーム圭は全仏OPが一番優勝の確率が高いのでは?と見ていて2017年間は
クレイコートを前哨戦でたくさん入れてきて、照準を絞っていました。
今回は怪我明けなのでどういう照準か分かりませんが、クレイコートの優位性はありますので頑張って欲しいところであります。
(実際、私が数字見る限り、ハードコートの方が良かったのですが、現場の人はそう感じているようです)
まとめ
全仏オープンテニス2018の放送予定やドローをまとめてみました!
錦織圭選手はなかなかいい感じのドローに入ったので、コンディションが良ければ上位まで勝ち進めるかもしれませんね。
優勝候補のナダル選手を止められる選手入るのでしょうか?
ナダル選手が11度目の優勝を成し遂げるのか注目です!
最後に個人的に印象に残っている試合
*条件としてはBS環境があることです。リモコンの「BSボタン」を押し、リモコンの「チャンネル9」で「受信できません」「エラー202」と出なければBS環境は整っていると言えます。
女子はこちら