2019年の流行語大賞にノミネートされているひとつのキーワードである「サブスク」
サブスクと聞いて、すぐに分かりますか?今いろいろなサービスが出てきていますが、
まだ仕組みが浸透していないようですので、わかりやすく解説したいと思います。
サブスクの具体例から注意点をまとめますので、シェアしていきましょう!

サブスクとは分かりやすく言うと?
『サブスク』を分かりやすく説明してみます。
サブスクとは、サブスクリプションの略語であり、利用者がモノを買い取るのではなく、モノの利用権を借りて利用した期間に応じて料金を
支払う方式をいいいます。

/#伊東純也 🇯🇵
強烈シュート💥
\惜しくもゴールとはならなかったが、スタメン出場でチャンスを作った❗
🏆UEFAチャンピオンズリーグ
🆚ヘンク×ザルツブルク
📺見逃し配信、ハイライト観るなら #DAZN#DAZNフットボールライブ配信数No.1
スポーツ観るならhttps://t.co/u4BaoHt81Q📱 pic.twitter.com/Zrto0yaxZu— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) November 28, 2019
コンピュータのソフトウェアの利用形態として採用されることが多いようです。
英語の「サブスクリプション」には雑誌の「予約購読」「年間購読」の意味もあります。
そこから転じて「有限期間の使用許可」の意味となりました。

出典:Wikipedia
サブスクの具体例
サブスクの具体例をみてみましょう。
<定番のサブスク>
・月額定額制の音楽配信サービス
・洋服のレンタル
・家電のレンタル
<🏆U-NEXT週間映画ランキング🎉>
今週U-NEXTで最も観られた映画TOP10を大発表👇👇👇
1位はまたまた『トイ・ストーリー4』(11/2より配信中)👏 3,5,6位には『ターミネーター』シリーズが浮上!劇場公開の新作と、シリーズ2の地上波放送でシリーズ熱が再燃中🔥#UNEXThttps://t.co/mEwRGoo9hO pic.twitter.com/srTZ76QTTz
— U-NEXT<ユーネクスト>公式 (@watch_UNEXT) November 25, 2019
<珍しいサブスク>
・ワイシャツのレンタル&クリーニング
・航空路線と滞在施設の利用
・家具(自宅に合わせて借りれる)
家具すべてをホワイトで統一された、シンプルと上品さがあるお部屋のご紹介です💎
カーテン生地には、ラグに近いグレー系の控えめな柄が入っていて視線が奪われます👀
シンプルな暮らしの憧れなイメージですね✨#インテリアコーディネート #模様替え #シンプル pic.twitter.com/lX6oFykhib— airRoom(エアールーム)|家具の月額制定額サービス (@air_room_app) October 27, 2019

サブスクの注意点
サブスクの注意点とは、何があるかみてみましょう。
複数のサービスへ登録してしまうと、登録したこと自体忘れてしまい、料金のみ払い続けてしまう
ということになってしまう可能性があるということです。
毎月請求書が送られてこないと確認も忘れてしまいますね。

また、使わなければ損しているというデメリットがあります。
期間中の利用に応じて料金を払っているわけではないので、たまに使う程度では
損をしている場合の方が多くなってしまう可能性が高いのです。
あと一番の問題点はサブスクの特性が日本人に馴染むかどうか。定額制聴き放題というのがどうしても案外魅力的にうらないんじゃないかと。「自分が気に入った曲が聴ければいいし、あんまり聴かないかもしれないのに月1000は高い」とか言われそう。一番の期待はLINE Music。
— ポン太 (@kenchadra) April 19, 2014
また、タイトルのみ見て契約してしまうと使いたいものが全てあるわけではないということです。
音楽・洋服など大きなくくりで表現されている場合が多く、自分が本当に使いたいものがある場合は
事前に確認する必要がありますね。
サブスク配信されてるアルバムが全曲じゃなくて省かれてるのほんと萎える。権利の問題でそうなってるのかよくわからないけどあれって配信する側にとってもデメリットになってるような気がしますけどね。やるなら全曲やって〜って思う。しかも大体シングル曲が外れてたりするし。
— emi (@emi70292439) June 25, 2018
サブスクへのみんなの反応
まとめ
サブスクとはサブスクリプションの略で利用した期間に応じて料金を支払うという意味でした。分かりやすくいうと1か月〇円で使いたい放題という感じですね。具体例もあげてみましたが、様々な分野で使われてるようですね。デメリットには注意して利用してみるといいのではないでしょうか。
