国際野球 野球

WBC大谷翔平はいつ出るの?時間も含め予想を現実的にまとめてみた

野球の国及び地域別世界一決定大会、第5回ワールドベースボールクラシック(WBC)がいよいよ開幕です!日本代表「侍ジャパン」は9日に初戦で中国と対戦します。

大谷翔平選手らメジャー組4人を揃えた「最強精鋭侍ジャパン」。〝メジャーMVP男〟の大谷選手は結局いつ、どの試合で出るのでしょうか?ファンがある意味最も気になる「大谷いつ出るの」の直前情報を探ってみました。(出典:Wikipedia、スポーツメディアなど)

阪神との強化試合の「変態HR2連発」は度肝抜かれた…。日本のファンには衝撃の「大谷『ただいま』ご挨拶」だったなぁ

\今すぐアマゾンプライムビデオでライブ視聴する!WBCは3/8 19時~/

©https://www.amazon.co.jp/

WBC大谷翔平はいつ出るの?

今回のWBC侍ジャパンではダルビッシュ有投手とともにチームの中核。約6年ぶりの日本でのプレーですが、大谷翔平選手は、帰国後の合流初日からすっかり若手・先輩たちと馴染み、「No1メジャーリーガー」として精神的支柱や指導役を務める一方、日ハム時代と変わらぬお茶目な「ワルガキ」ぶりでも注目を独り占めしています。

ファンの関心事はもちろん日本代表の勝利や優勝。ただ、その次に問題になっているのが「結局大谷っていつ出るの?」です。

大谷選手はWBC本番では、どの試合でどういう起用法になるのか。果たして二刀流で出場するのかどうか。メディアや関係者発言による最新情報をまとめてみました。

悪戯好き&皮肉屋、でもファンには神対応、体はムキムキで野球一筋、そしてプレーは「神そのもの」…ホント大谷サンって非の打ち所がない!

今回のWBC概要

まずは、あらためて今回の「第五回WBC」の概要や基本ルールをおさらいしておきましょう。

◆第5回ワールド・ベースボール・クラシック

【日程】3月8~21日

【開催地】日、米、台湾

【参加国(地域)】20チーム

【主なルール】

・ロースターは1チーム30人。ただし1次ラウンド終了後と準々決勝後に投手のみ、それぞれ登録外の選手と2人ずつ交代可能。

・指名打者制採用。延長タイブレークは延長10回より無死二塁から実施。

・MLBで実施の新ルール「リリーフ投手の最低3打者対戦義務」は採用するが、「マウンドに行く回数制限」「ピッチクロック」「ベースサイズ拡大」「シフト制限」はいずれも行わない。

・投手とDHの兼任、及び先発投手が降板後もDHで継続出場可能な「大谷ルール」採用

・投手の詳細な球数制限あり(1次リーグは65球、準々決勝は80球、準決勝と決勝は95球、など)。

\ アマゾンプライムビデオに登録してライブ視聴する! /
 アマゾンプライムビデオ4つのポイント

  • 初登録30日間無料、学生はなんと6か月!その後年4,900円or月500円(税込)を選択できる
  • プライム会員優遇サービスがすごい。特定映画や動画の無料視聴や、配送が早いサービス、タイムセ-ル等
  • 無料期間に退会も可能。なんと世界最高峰のボクシング大会が無課金で見れる。4月村田諒太・6月井上尚弥

大谷翔平WBC出場は二刀流?打者専念?

NPBやMLBのレギュラーシーズンと異なり、WBCは何かと異例づくめです。MLBが運営主体のためトップメジャーリーガーが出場可能とはいえ、基本的に球団の了承や保険適用などの条件があるため、誰でも何人でも自由に参加とはいきません。

しかもメジャーリーガーが本戦以外の練習試合に出場できるのは「3月6日以降」と制限されたほか、実際の選手たちの起用法も各球団が細かく指定しているそうです。

打順は概ね判明

こういう特殊な事情があり、侍ジャパンの栗山監督もギリギリまでMLBや各球団側との調整が必要で、なかなか自ら「予告先発、オーダー」などを口にできないのが実情の様子。

しかし6日についにメジャー選手出場が解禁になったことから、ようやく大谷選手らメジャー組の「いつ出るの」が朧気に見えてきました。

6日の「日本vs阪神」強化試合では、スタメン打順は「1番ヌート-バー、2番近藤、3番大谷、4番村上、5番吉田正尚」に。この試合はメジャー組の打棒大爆発でMLB3人で全8打点を稼ぎ、出塁率の高い近藤選手を大谷選手の前に置く「栗山采配」が的中しました。

試合後監督は「こういう形でやっていく」と明言、恐らく1次ラウンドはこの打順、大谷選手は「3番DH」が基本になりそうです。

大谷の昨季打順は実は3番が一番多かったし、ヌートバーも1番が多く2番はほとんどなかったんだよね。そんな背景もあるのかも

この場合、「打者大谷」の登場時刻は、19時開始の1次ラウンド戦の場合、日本先攻(豪州戦)なら19時15分前後、後攻(その他の3戦)なら19時半前後と見込まれます。

肝心の二刀流は?

もう一つの最大関心事は「大谷は二刀流で出るのか否か」。これについては3日、大谷選手自身が「もちろんそれが僕のプレースタイル。そのつもりでいます」と、シーズン同様の二刀流を行う意向を断言しました。

またエンゼルスのネビン監督は「WBCでショウヘイが登板する日、ブルペンで投げる日、打つ日のすべてが細かく決められている」と明かした上で「登板は先発のみ」と、やはり限定付きながら「二刀流容認」を表明しています。

ということで、今回WBCでは「大谷二刀流」が行われるのは間違いなさそうです。先発登板時刻は、1次ラウンドの日本先攻試合なら19時半前後、後攻なら19時ちょうどからとなる見込みです。

だってそのための「大谷ルール採用」だもの!なお大谷サンの球数制限は「大会規定通り」(エンゼルスGM)だそうです

大谷翔平出場の日程まとめ

このようにWBC開幕を前にしてほぼ、メディアの予想としては「大谷どこでどういう風にいつ出る」は集約されつつあります。

「投手大谷」は日本時間3月1日にエンゼルスオープン戦で先発登板。そこから中7日で、まずWBC初戦の「日本vs中国」で先発することが濃厚です。

二度目の先発登板は、1次ラウンドを日本が突破した場合、16日に予定されている準々決勝となりそうです。

ただ準々決勝で大谷投手が先発すると、日程上準決勝、決勝では投げられません。もし準決勝以降で登板するとすれば、準々決勝はダルビッシュ投手先発の選択肢もあり得ます。

また「打者大谷」は、中国戦では「リアル二刀流」の可能性大。その他の3試合ではDHで登場するとみられます。

これまでの強化試合登板間隔からして、結果的に先発は「2戦目韓国戦=ダル」「3戦目チェコ戦=佐々木朗希」「4戦目豪州戦=山本由伸」ということだろうな

WBCでの大谷翔平の過去の活躍・成績は?

「大谷WBCいつ出るの?」とファンのヤキモキは止みませんが、初戦前日の8日にも、栗山監督からスタメンオーダーや先発投手の発表があるかもしれません。ともかく、あとは侍J監督と首脳陣の「決断」を待つのみです。

ところで大谷翔平選手は今回がWBCとしては初めての出場。近年は野球の国別国際大会も増えてはきましたが、メジャーリーガーが出られる文字通りの「世界一決定戦」はWBCのみ。

大谷選手は日ハム時代の前回第4回大会で主力として出場予定だったものの、怪我のため無念の見送り。少年時代からWBC出場が「ずっと夢だった」(本人)だけに、今回は念願の初出場で気合いも特に入っている様子で、本戦での大活躍が期待されますね。

ちなみに大谷選手の主要国際大会成績としては、15年の「プレミア12」に投手専念で出場。先発2度、1勝、防御率0の見事な投球をみせ、ベストナインに選ばれています。

あと日ハム時代、国際強化試合に出場。オランダ戦で東京ドームの天井に球が突き刺さる超特大アーチを放ち、当時の小久保監督が驚愕したシーン思い出す…(今回もやりそうww)

大谷翔平がWBC出場で期待の声まとめ

大谷敬遠しとけば的になるから後ろの村神様にも期待。中国韓国はぼっこぼこにしてほしい

引用:https://twitter.com/JasonX_game/status/1632942981715222528

栗山監督もいろいろ打順を考えているようだけど、つなぐ野球をすれば大谷選手の前でも後ろでも大丈夫かな?って思う

引用:https://twitter.com/CARPGASUKINANYO/status/1632940160878014466

メジャーリーガーの別格感を感じたのでNPBの選手は他国のメジャーリーガー打てるのか?抑えられるのか?って心配

引用:https://twitter.com/mimu_ga_otodoke/status/1632903191548542976

大谷のパフォーマンスはセントルイス行きの暗示なのでは?というカージナルスファンの淡い期待w ヌートバーがカージナルスの工作員であるとのコメントあり笑ったw

引用:https://twitter.com/rachildayo/status/1632913131092738049

まとめ

要約しますと

  • WBCついに開幕!で結局大谷翔平はいつどこで先発してどういう打順で出場?二刀流は?
  • 強化試合でほぼ判明。大谷は二刀流で出場へ!打順は「タツジ1番、大谷3番DH」が濃厚
  • 大谷先発は9日中国戦有力。2戦目は16日準々決勝か。スルーなら準決勝、決勝起用も

 

\今すぐアマゾンプライムビデオでライブ視聴する!WBCは3/8 19時~/

©https://www.amazon.co.jp/

-国際野球, 野球

Copyright© スポ観マニア , 2023 All Rights Reserved.