※この記事はプロモーション(広告)を含みます。

ボクシング

ノルディーヌ・ウバーリの戦績と強さ!評価「対尚弥戦も見てみたい!」

5月29日(日本時間5月30日)、米ロサンゼルスで、WBC世界バンタム級王者ノルディーヌ・ウバーリ選手と、元世界5階級制覇王者でWBC同級1位ノニト・ドネア選手のタイトル戦が行われます。
(追記:ノルディーヌ・ウバーリはノニト・ドネアにより、3度のダウンを喫し、4R1分52秒でTKOで負け、WBC王座から陥落した。)

ウバーリ王者にとっては1年半ぶりとなる3度目の防衛戦。ノルディーヌ・ウバーリ選手の戦績や強さとは?最新P4Pやその評価なども合わせてまとめました。(出典:Wikipedia、各スポーツメディア)

この試合もPBCがこのほど発表した一連の大注目マッチの一つだよね!

\ ドネアvsウバーリのは5月30日日本時間11時から放送開始!!

放送の有無無料期間料金最低支払額解約方法メリットデメリット
実質はなし
2か月縛りで
1か月目無料
2か月縛りで
月額2,530円(税込)
2,530円(税込)公式リンク・老舗
・映画も豊富
・課金なし
・指定時間に見る
・BS環境必須
・スマホで見るには
オンデマンド手続き必要
1か月無料月額1,925円0円公式リンク・wifi環境あれば手続きや視聴が手軽
・見逃しも◎
・課金なし
・MLB撤退..
・時々不具合
フジで20日夜
20~21時
録画放送
無料無料
割愛割愛

チャンネルによっては
2週無料
・チャンネルによって違う・チャンネルによって違う公式リンク・チャンネル数だけならNo.1・プランやチャンネル複雑すぎ

14日間無料月額1,017円(税込)
月額1,050円(税込)
(iTune決済の場合)
0円公式リンク・TBS系番組豊富
(それスノ等)
・スマホで気軽に見れる
NHKNHKの料金
月1260円位
・月額1260円前後・1260円前後割愛割愛・災害や緊急ニュースで
いいところで見れなくなることも...
NHK-BSNHK衛星放送料金
月額2,230円位
・月額2230円前後(プラン等による)
・2230円前後(プラン等による)
割愛・MLB視聴可・BS受信してテレビ持っていたら
払わなければ訴えられることも

 

◆ボクシング◆
2025年1月24日(金)
井上 尚弥 vs キム・イェジョン  
開催場所:有明アリーナ

新クイーンカジノなら
スポーツベットはもちろん、ライブカジノや、
パチンコ実機パチスロ実機も楽しめる。

\場所や時間を選ばず楽しめる/

(新)クイーンカジノに登録する

パチンコ一覧:CR牙狼FINAL・CR真・花の慶次・CRキャプテン翼・CRルパン三世・CR真・北斗の拳
パチスロ一覧:
初代北斗の拳・アナザーゴッドハーデス・押忍!番長・ミリオンゴッド神々の凱旋・初代吉宗

※(新)クイーンカジノの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジ"さんの(新)クイーンカジノの登録方法 や 入金不要ボーナスの貰い方 やパチンコ機種一覧、とパチスロ機種一覧を参考にして下さいね。

 

ノルディーヌ・ウバーリの戦績一覧

前戦で〝モンスター〟井上尚弥選手実弟の拓真選手を破ったノルディーヌ・ウバーリ王者。日本のファンにも馴染み深い名前ですが、その戦績一覧は以下の通りです。

日付勝敗時間内容対戦相手国籍対戦相手戦績
(当時)勝-負-分
備考
182021-05-29 敗戦4R 1:52KOニノト・ドネアフィリピン40 6 0WBC陥落
172019-11-07 勝利12R判定3-0井上拓真日本13 0 0WBC世界バンタム級王座統一戦
WBC防衛2
162019-07-06 勝利6R終了TKOアーサー・ビラヌエバフィリピン32 3 1WBC防衛1
152019-01-19 勝利12R判定3-0ルーシー・ウォーレンアメリカ合衆国16 2 0WBC世界バンタム級王座決定戦
142018-04-07 勝利2RKOルイス・メレンデスコロンビア47 11 1
132017-12-16 勝利7R 1:15KOマーク・アンソニー・ヘラルドフィリピン34 8 3WBCシルバー防衛1
122017-06-02 勝利10R 0:33TKOアレハンドロ・エルナンデスメキシコ31 12 2WBC世界バンタム級シルバー王座決定戦
112016-12-17 勝利12R 2:46TKOフリオ・セサール・ミランダメキシコ40 12 2WBAインターコンチネンタルバンタム級王座決定戦
102016-05-27 勝利7RTKOイラン・ディアスメキシコ13 1 2
92016-02-19勝利6R判定3-0レイナルド・カジナニカラグア14 29 5
82015-12-05勝利12R判定3-0ガギ・エディシェラシヴィリジョージア11 3 0
72015-10-30 勝利1RTKOミハーリ・テレクフィハンガリー8 18 1
62015-06-13 勝利1RTKOアルツール・モブセシアンジョージア4 0 0
52015-05-02勝利6R判定3-0ハッサン・アザオウアグフフランス17 9 0フランスバンタム級王座決定戦
42015-01-23 勝利5RTKOヌグザル・チャブチャヴァゼジョージア3 0 0
32014-11-15 勝利6R判定3-0ファイセル・メッサオウディーフランス5 20 1
22014-10-24勝利1RTKOノレディー・ダホウフランス3 15 1
12014-03-20 勝利4R判定3-0セルゲイ・タシモフエストニア10 46 3プロデビュー戦
34歳とベテランな年齢の割には戦績が意外と少ないのね…

ノルディーヌ・ウバーリのプロフィール

フランス出身ながら、アフリカのモロッコにルーツを持つノルディーヌ・ウバーリ選手。そのプロフィールを一覧でまとめました。

本名ノルディーヌ・ウバーリ
通称?
出身パ=ド=カレー県ランス
国籍フランス
誕生日・年齢1986年8月4日生まれ
身長161cm
リーチ170cm
アマ戦績46戦29勝16敗1分(1KO)
プロ戦績17戦17勝(12KO)
デビュー2014年3月20日
経験階級バンタム級
ライトフライ級
利き手
タイプサウスポー
KO率70%
入場曲
その他

ウバーリの強さ

アマチュア時代には、世界選手権で銅メダル、北京・ロンドン両五輪代表と華々しく活躍した母国を代表するボクサーのノルディーヌ・ウバーリ選手。

14年にモロッコでプロデビューして以来、17試合を戦っていまだ無敗の強さ。KOも12個と軽量級では非常に高いKO率を誇ります。

初めての世界タイトルマッチの試合は19年。元WBAスーパー王者ウォーレン選手とWBCバンタム級王座決定戦を行い、判定勝ちで世界王者に。同じ年、暫定王者の井上拓真選手との王座統一戦に臨み、ダウンを奪うなど優勢のまま判定勝ちを収めました。

スタイルはサウスポーで間合いを詰めて左ストレートを強振してくるタイプ。ガードの上からでもパンチをガンガン振り抜くパワフルさが売りです。

ボディブローは左右ともに強力で、12ラウンド変わらないスタミナも十分。強烈なカウンターパンチャーのドネア選手とは噛み合う試合が期待されます。

バンタム級ではリゴンドーvsカシメロ統一戦も近く予定。あとは尚弥さんのダスマリナス戦だけど……結局どうなってるのかな?→6月19日に決定!こちらもWOWOWで生中継!

https://twitter.com/MTKGlobal/status/1384160032036593672

ウバーリのP4P

戦績と強さ、プロフィールをご紹介してきたノルディーヌ・ウバーリ選手ですが、最新のパウンドフォーパウンド(P4P)をチェックしておきましょう。

■ザ・リング …… バンタム級P4Pで2位

■ESPN …… バンタム級P4Pで3位 

リング誌1位はドネア(尚弥はリング王者)、ESPNは2位がリゴンドー。とにかく「断トツ」尚弥以外は順位が入り乱れて誰が誰より強いのか分からないよ!

https://twitter.com/ESPNKnockOut/status/1383450185355780101

ウバーリの反応評価

みんなの反応

ウバはサウスポーだからドネアの左フックが炸裂するかも!

ネットの感想

個人的にはドネアを応援したいが、尚弥VSウバーリの試合も見たいから…ウバーリに勝ってほしいかなぁ…

みんなの反応

ドネアが井上戦並みに仕上げられたら、ウバーリは左フックの餌食になりそう

ネットの感想

これ、ウバーリが正面突破でドネアに勝ったりなんかしたら渦中の弟が評価を上げるね!

みんなの反応

そもそもWBSSでバンタム最強決定戦が終わったのに、まだこんなにチャンピオンがいる事がおかしいんだけどな…。もっともそのおかげで尚弥戦以外の好カードが見られるからソレはソレで良いか

出典:twitter

まとめ

今回の記事をまとめると以下の通りです。

要約すると...

  • 5・29、米LAでWBCバンタム級タイトル戦「王者ウバーリvsドネア」で初の敗戦を喫す
  • ウバーリは17戦1敗。KO率71%と高いハードパンチャー
  • 五輪代表などアマエリート出身。井上拓真撃破まで無敗を続けていた。

ウバーリ選手はこの1年半、新型コロナに翻弄され続けました。「ウバーリvsドネア」戦は最初に昨年5月に組まれましたが、感染拡大で延期。昨年11月に再度予定されたものの、自身がコロナに感染し中止に。WBCはウバーリ選手をいったん休養王者に変更しました。

その間、空位になったWBC正規王座をかけ昨年12月、「ドネアvsロドリゲス」戦が組まれたものの、今度はドネア選手が陽性となりまたも中止。

結局回復したウバーリ選手が正規王者に復帰し、今度は「三度目の正直」となります。コロナ禍で何度も試合が流れてきたウバーリ、ドネア両選手。次こそは無事開催にこぎ着けてほしいものです。

ウバーリ・ドネアの勝者が尚弥と統一戦の方向か?その後はリゴンドーvsカシメロの勝者。そして遂に尚弥が4団体統一だ!

関連

この記事を見ている人は以下の記事も見ています

スティーブン・フルトンの戦績と強さ!評価「パンチ回転速ええ~」

-ボクシング

Copyright© スポ観マニア , 2025 All Rights Reserved.