※この記事はプロモーション(広告)を含みます。

ボクシング

保田克也の戦績と強さ!学生トップ選手から大橋ジム入り、さらに実力成長!

年明けの1月、東京で、プロボクシングのアジア王者であるWBOアジアパシフィック・ライト級タイトルマッチが行われます。

今回は、若手有望株・佐伯瑠壱斗選手の挑戦を受ける王者の保田克也選手をクローズアップ。どんな強さなのか、そのプロフィールや特徴とともにご紹介しましょう。(出典:Wikipedia、スポーツメディアなど)

挑戦者の佐伯はキックボクシング出身。いわば天心の先輩筋だなww

 

世界のスポーツを楽しむ


エルドアカジノなら
スポーツベットはもちろん、ライブカジノや、
カジノスロットも楽しめる。

\場所や時間を選ばず楽しめる/

エルドアカジノに登録する

※エルドアカジノの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジ"さんのエルドアカジノの登録方法入金不要ボーナスの貰い方初回入金ボーナス最大5万円の貰い方スポーツベットの始め方を参考にして下さいね。

 

ライト級のアジア王者保田克也

大学時代はアマで全国的な強さを誇った強豪ながら、卒業後いったんボクシングをやめ、一念発起してプロ入りした保田克也選手。大橋ボクシングジムでぐんぐん才能を伸ばし、激戦区ライト級でついにアジア王者の地位にたどり着きました。

では保田選手の戦績やプロフィールなどを以下に見ていきましょう。

保田克也のプロフィール

項目 情報
本名 保田克也(やすだ・かつや)
出身 茨城県小美玉市
誕生日・年齢 1992年4月19日(31歳)
身長 174cm
リーチ 不明
アマ戦績 76戦64勝12敗(30KO)
プロ戦績 13戦12勝1敗(1KO)
デビュー 2017年
経験階級 ライト級
KO率 58.33%
獲得タイトル 2013年度国体成年の部ライトウェルター級優勝(アマチュア)
WBOアジア太平洋ライト級王座

保田克也の戦績

保田克也選手の戦績は12勝1敗(1KO)です。一覧は以下の通り。

日付 勝敗・内容 対戦相手 備考
2017/08/30 ○1RKO レノ・アリゾナ(インドネシア)
2017/12/30 ○6R判定 2-0(57-57、58-57、58-56) イ・ギス(韓)
2018/09/11 ○3RTKO アンショリ・アンハーピトゥレイ(インドネシア)
2019/07/01 ○6R負傷判定 3-0(59-56、59-56、60-55) ジェリー・カストロベルデ(寝屋川石田)
2019/09/17 ○4RTKO ジャック・ドルー(インドネシア)
2019/12/02 ○2RTKO レンガ・レンガ(インドネシア)
2020/09/16 ○8R判定 3-0(78-74、79-74、80-73) ピッコロ・ボリバー(カシミ)
2021/05/21 ○5RTKO 高田 朋城(ワールドS)
2022/02/28 ●8R判定 0-2(75-75、74-76、74-76) 仲里 周磨(オキナワ)
2022/07/12 ○6RTKO カエファー・トーブアマス(タイ)
2022/11/08 ○2RKO ラチャッタ・カオピマイ(タイ)
2023/06/03 ○12R判定 3-0(115-113、116-111、118-109) アピチェート・ペットマニー(タイ) WBOアジア太平洋ライト級王座獲得
2023/09/12 ○12R判定 3-0(118-110、119-109、119-109) ジュン・ミンホ(韓) WBOアジア太平洋ライト級王座防衛①

保田克也の強さ【動画あり】

保田選手は中学3年生からボクシングを開始。水戸短大付高校(現水戸啓明高校)卒業後、中央大学に入学。大学ではボクシング部の主将を務め、国体で成年の部ライトウェルター級優勝を果たす強豪でした。

大学卒業後、一度ボクシングから離れますが、井上尚弥選手らを擁する大橋ジムの誘いを受け一念発起。2017年7月にB級プロテストに合格してデビューしました。

現役時代は「激闘王」ながら、指導理論に定評ある八重樫東氏の薫陶を受けたり、昨年11月からはロンドン五輪ウエルター級代表の鈴木康弘トレーナーとコンビを組み、実力がアップ。

カウンターとスピードに優れたサウスポースタイルで今年WBOのアジア王者になると、秋には初防衛にも成功。年明けの試合が二度目の防衛戦になります。

では保田選手の試合動画を少しご覧ください。

↓22年の仲里戦

↓その時の煽りV

↓平成24年全日本準決勝「対中山賢人」(個人撮影)

1月に防衛を果たせば、世界ランクも上がるし次はいよいよ世界挑戦が見えてくるかも!

保田克也の評価・反応まとめ

克也ファイト!
いいボクサーだけどちょっと直線的過ぎる。もうちょい攻防のテクやステップワークがあってもいいと思う
現在仲里選手が日本、保田選手がWBOAP王者。仲里選手的には再戦したいでしょうね

出典:YouTube

まとめ

要約しますと

  • 年明け1月、WBOアジア太平洋・ライト級タイトル戦で二度目の防衛戦迎える王者・保田克也
  • 中央大で主将、国体優勝の強豪。一旦辞めて大橋ジムの誘いでプロへ。その後実力アップ
  • カウンターとスピード武器のサウスポー。仲里に敗北も現在4連勝中。世界へ繋げられるか

-ボクシング

Copyright© スポ観マニア , 2025 All Rights Reserved.