※この記事はプロモーション(広告)を含みます。

ボクシング

力石政法の戦績・強さ!前哨戦圧勝、世界挑戦はいつ?

世界的に実力者が集まるボクシングのスーパーフェザー級で、期待の日本選手が頭角を現しつつあります。力石政法選手です。

アジアタイトル獲得に続き、元世界ランカーも圧倒、「世界」へひた走る力石政法選手の戦績や強さとは?その一覧表とともに、動画も交えてファイトスタイルに迫ってみました。(出典:Wikipedia、スポーツメディアなど)

「力石」はリング通称。漫画「あしたのジョー」のライバル、力石徹にちなんで付けたそうだ

 

世界のスポーツを楽しむ


エルドアカジノなら
スポーツベットはもちろん、ライブカジノや、
カジノスロットも楽しめる。

\場所や時間を選ばず楽しめる/

エルドアカジノに登録する

※エルドアカジノの登録は簡単ですが、登録の方法の詳細を知りたい方は"チェリカジ"さんのエルドアカジノの登録方法入金不要ボーナスの貰い方初回入金ボーナス最大5万円の貰い方スポーツベットの始め方を参考にして下さいね。

 

力石政法の戦績

このほど大阪で行われた約60・7kg契約のノンタイトル10回戦。今年1月に、スーパーフェザー級のWBOアジアパシフィックと東洋太平洋王座の二冠を達成した力石政法選手が、世界挑戦経験のある元世界2位のトップランカー、リカルド・ヌニェス選手(パナマ)をわずか3回、KOで下しました。

近距離でのパンチの応酬となる中、2回から力石選手の強烈なボディが数発ヒット。3回2分すぎ、左ボディを突き刺すと、ヌニェス選手は膝を突きそのまま10カウントを聞きました。

ライト級のウエイトだったけど、パワーは十分通用する感じだったわねw

「世界前哨戦」と銘打たれたヌニェス戦で強さを見せつけた力石選手。世界王座へ期待が高まりますが、その戦績などを一覧でご紹介していきましょう。

https://twitter.com/masaRikiishi/status/1664918239485255680

プロフィール

力石政法選手のプロフィールは以下の通りです。

 

 

項目 情報
本名 佐藤政法(さとう・まさのり)
通称 力石政法
出身 三重県
誕生日・年齢 1994年6月10日(29歳)
身長 178cm
リーチ 不明
アマ戦績 30戦25勝(15KO・RSC)5敗
プロ戦績 15戦14勝(9KO)1敗
デビュー 2017年
経験階級 スーパーフェザー級
タイプ サウスポー
KO率 60%
入場曲 不明
参考リンク Twitter,
Instagram

戦績

力石政法選手の戦績は15戦14勝(9KO)1敗です。一覧は以下の通り。

日付 勝敗 ラウンド・時間 対戦相手 国籍 備考
1 2017年7月16日 6R 判定3-0 李サヤ 韓国 プロデビュー戦
2 2017年11月26日 3R 0:31 TKO 谷本涼(広拳) 日本
3 2018年4月30日 2R 2:15 TKO 坂晃典(仲里) 日本
4 2018年8月10日 2R 2:47 TKO エギー・ロッツエン インドネシア
5 2018年12月2日 5R 2:41 TKO 前田絃希(グリーンツダ) 日本
6 2019年3月17日 8R 判定3-0 岩原慶(本多) 日本
7 2019年7月23日 5R 終了 TKO 山口祥吾(唯心) 日本
8 2019年9月15日 8R 判定3-0 フレディ・フォンセカ ニカラグア
9 2020年8月19日 8R 判定3-0 粕谷雄一郎(角海老宝石) 日本
10 2020年11月1日 3R 1:25 TKO それいけ太一(湘南山神) 日本
11 2021年12月16日 4R 終了 TKO ロリ・ガスカ フィリピン
12 2022年5月15日 12R 判定3-0 渡邉卓也(DANGAN AOKI) 日本 OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王座決定戦
13 2022年8月14日 4R 2:45 TKO トムジュン・マングバット フィリピン OPBF防衛1
14 2023年1月14日 5R 2:52 TKO 木村吉光(志成) 日本 WBOアジア太平洋スーパーフェザー級タイトルマッチ
15 2023年6月10日 3R 2:16 KO リカルド・ヌニェス パナマ

力石政法の強さ【動画あり】

戦績1敗だけでアジア王者までたどり着いた強さの力石政法選手。ヌニェス戦まで4ラウンド→5ラウンド→3ラウンドと、3戦連続で早い回で相手をKOしていて、やはりそのパワーが一番の持ち味だといえます。

とりわけ前戦で挑んだ、当時アジア王者でWBO世界スーパフェザー級10位のトップランカー、木村吉光選手との試合は見事な展開。木村選手の強いジャブをかわしながら、踏み込むとフックやストレートを確実にヒット

アッパーなど多彩で強い攻撃を繰り返し、この実力者から3度もダウンを奪う完勝でアジアの頂点に立ちました。恵まれたフィジカル、当て勘の良さとスピード、コンビネーションが魅力のサウスポーです。

兄の矢吹正道選手も元世界王者。「兄弟王者」誕生が二人の目標ね(ちなみに「矢吹」もあしたのジョーからとった通称だそうです)

力石選手の試合動画をご覧ください。

↓昨年の渡邊戦

↓今年の木村戦

↓ヌニェス戦

力石政法は世界に挑める?

戦績・強さ・動画をお示しした日本期待の力石政法選手。これから挑む世界戦線はどういう状況にあるのでしょうか。

現世界王者は、WBAが先日あのライト級の剛腕デービス王者にKO負けしたガルシア選手(ドミニカ共和国)。WBCがフォスター(米)、IBFがコルディナ(英)、WBOがナバレッテ(メキシコ)各選手といずれも相当な強豪揃いです。

さらにナバレッテ王者が近く対戦する同じメキシカンのバルデス選手ら、トップグループには王者クラスがひしめきます。力石選手はBoxrecでは日本人トップの階級8位の評価ですが、リングマガジンではいまだ10位内に入れず

悲願の世界戦をつかむには、トップ10の世界ランカーをもう一度鮮やかに倒し、王者陣営や海外プロモーターにアピールする必要があるかもしれません。

ヌニェス戦も木村戦も実は調整に苦しんだともいうし、大柄だけに「適正階級はどこか」という問題もありそうだな

力石政法の評価まとめ

力石徹と言えばアッパーカットだが、偶然だと思うが政法のアッパーは非凡
Sフェザーの現王者、WBCはアメリカ人、IBFはイギリス人、WBOはナバレッテ。狙えるのはWBAだけか?
直近二連敗して世界ランク外のリカルド・ヌニェスか。うーんどうなんだろう
世界戦は容易じゃない。力石選手はあまり期待せずランキング上げて指名くるまで地道にやるしかないよ

出典:https://news.yahoo.co.jp/articles/20b4f271805375e9a47c2d6a1f2f75585c6cb750/comments

まとめ

要約しますと

  • スーパーフェザーのアジア王者力石政法が元世界2位のヌニェスを3RKOで下す圧巻勝利
  • 3戦連続で早々のKO劇の強さ。戦績14勝(9KO)1敗。パワーと速さ持ち味のサウスポー
  • 「次は世界」と期待も、Sフェザーは強豪ひしめく激戦区。格上をもう一度倒す必要あり?

-ボクシング

Copyright© スポ観マニア , 2025 All Rights Reserved.